
お子さんの保育園のお昼寝はどんな感じですか?年中の娘は平日も土日もほ…
お子さんの保育園のお昼寝はどんな感じですか?
年中の娘は平日も土日もほとんど昼寝をしません。
なので保育園のお昼寝の時間も起きているのですが、通っている保育園は年長になってもお昼寝の時間は横になって体を休める時間なので、静かにしていないといけないようです。
娘は2歳児クラスの途中から昼寝をしない日が増えてきて、昼寝の時間に静かにしていないといけないのが苦手なようで、歌を歌ったりお友達と喋ってしまうそうです💦
先生に注意されてしまうので、それが原因で保育園に行きたくないと言ったときもありました。
先生の言うことはよくわかりますし、その時間に遊んでしまうと夕方に疲れてしまったり、先生の昼寝の時間にする業務などが進まないのかもしれませんが、眠たくない子を2-3時間の間喋らず静かにさせているのもどうなのかなーと思ったりします…(お昼ごはんのあとから3時までが昼寝時間)
みなさんの保育園はそう言った場合、どうしてますでしょうか?
- 2児ママリ👧👧(1歳6ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ママリ
別室や廊下、遊戯室など他の場所に移動して見てることはありますが、保育士配置の問題的にお部屋を抜け出せず、部屋で静かに待っててもらうしかないこともあります🥺
年中児なら布団の上で絵本を見て待ってるという対応もしてます。

いちご
娘は寝ない子は布団でごろごろしてるといってました!
年長さんは完全にお昼寝がないため、
去年1度だけ年長さんに混ぜてもらいあそんでたこともありますが、
基本はクラスにいて、
絵本や布団でゴロゴロする時間みたいです🤔
-
2児ママリ👧👧
年長さんはお昼寝ないんですねー!
娘のところは年長さんもお昼寝の時間みたいで、今日は先生に年長さんもお部屋見ておいで!!(年長さんは静かにしてるよ)と怒られたみたいです…
まだ2年近くこの状況かと思うとちょっとかわいそうです🥲- 4時間前
-
いちご
年中さんでも寝ない子はねないですよね😭
娘の仲良しの子がそうで、
ゴロゴロしたり絵本読んでるらしく、
たまにその子の隣に娘がなるとコソコソ2人で話して楽しんでるみたいですが😂
友達がいたら話したくもなるし、
静かに!っていうのはむずかしいですよね💦- 4時間前
-
2児ママリ👧👧
コソコソお話できたらいいのですが、声が大きいタイプなので、寝てる子の邪魔になってるのかもです💦
今日はお迎えのときに話を聞いただけなので、明日もう少しくわしく話を聞いてみようと思います!- 3時間前
-
いちご
お友達と話すとなればおおきくなりますよね😌
他に対応出来ないのかも聞いてみたらいいかと思います😭
2年もこの状態が続くのはたいへんですしね🫠- 3時間前

星
働いてた保育園は、眠れなくても布団でゴロゴロでした!
-
星
寝れなくても体を休ませる方針でした
- 3時間前
2児ママリ👧👧
基本は静かに待っとく感じですよね💦
しゃべるのが好きなので、となりにお友達がいたら話しかけずにはいれないみたいなので、ちょっとかわいそうです🥲