※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後、旦那へのイラつきが止まりません。里帰りしてたのもあるかと思い…

産後、旦那へのイラつきが止まりません。
里帰りしてたのもあるかと思いますが旦那の育児への積極性が全く感じられず離婚しても悲しくないとまで思ってます。

気持ちが落ち着いて育児を2人で楽しめてる方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

夜通し寝れるようになる一歳まで
寝不足で旦那にイライラしまくって
ました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜通し寝れると気持ちも楽になりますか?

    • 4時間前
はじめてのママリ

幼稚園児と小学生の母です。
産後数ヶ月は旦那へのイラつきが半端なかったです。
子供に興味ない気がして悲しくもなりました。
離婚も数十回頭をよぎりました。

今は子供にメロメロで、私よりも色々率先してやってます。

男の人って子供が赤ちゃんの頃は接し方が分からない人も少なくない気がしてます。
うちは子供が喋り出してから積極的に関わるようになりました。
母親からしたらふざけてんのって感じですが😓

産後1ヶ月なんて特に心も体もしんどい時期ですし、休める時に休んでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メロメロで率先、、
    今私がいちばんやって欲しいことです😭😭
    メロメロなのは分かるんですけど率先、、笑
    やってくれる時は来るのだろうか😭😭

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4時間前
ママリ

2年経ってやっっと旦那が積極的に動くようになってきたため、旦那へのイライラが軽減しつつあります。。
恐らく私もでしたが産後クライシスかもと思います😖
ほんと関心のなさや積極性の無さに温度感違いすぎてイライラしますよね。。。

喧嘩しつつも嫌なことはなおしてもらえるように伝えていくのが大事です😖!!!
どうしても母親と父親では、妊娠も経験してない分父親の自覚が芽生えるのが遅いと思います…🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年ですか〜😰
    積極性の欠片もなくて笑

    今までの経験上、もう伝えても伝わらないから諦めた方が早そうと思ってますがしっかり父親してほしい、2人で育てたい気持ちもあってモヤモヤしてます

    • 4時間前
苺菓子

全くおなじでしたが、それはまさにガルガル期だと思います。
我を子を守る本能母性
やる気がなくてもやらせるしかないですね!子供と同時進行で父親も育てなければなりません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんっと旦那が1番手がかかります笑
    これがガルガル期なんですね。
    産後ってほんとに気持ちの変化が忙しくて😅

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

2年経っても妊娠中から今までずーーーーっとイライラしてもう諦めてます!何回言っても無駄なので!笑
言えばやってくれるパートさんとおもってます笑
しっかり2人で育児したい!なら低月齢の時からガンガン言ってないと本当に変わりません。
産後すぐはホルモンバランス等でイライラや悲しくなったりしますよね…お二人のお子さんなのでしっかり話し合って2人で育てたいと伝え続けるのもありかもです。
無理しないでください

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートさんは笑っちゃいました😂
    ちょっと元気になりました😂😂

    私がなんでも1人で割とこなしてしまうので出来ると思われてるんだと思うし、退院した日もご飯作ったので体のキツさもわかって貰えないんだと思いますが、やられるよりやったほうが早いので頼むのも伝えるのも億劫です🥲

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートさん思考楽です笑

    退院の日もご飯作り?!ありえないです 子供じゃないんだし自分で飯ぐらい買って食えよって言います…
    スタスタ歩ける人だって産後の体のダメージは計り知れないし、まず1ヶ月は絶対安静なのでほんとありえないです…

    頼むよりやる方が早いのめちゃくちゃ分かります…!!
    私は、旦那さんへお前もやれや!って意見ですけど…(口悪くてすいません)
    はじめてのママリさんがこれから娘さんと関わっていく上で楽な方がいいので、頼むこと自体億劫ならもう居ないものとして扱う事になるのかなあ…と
    でもそれだと旦那いる?ってなりますもんね…笑

    • 3時間前