

はじめてのママリ🔰
見守るのみですね、、
子供に言わなければ大丈夫だと思います

はじめてのママリ🔰
いやめっちゃ思いますよ😂
むしろ何も思わない親のほうが少ないのでは、と思ったりもします😂
おっしゃるように親が先回りしてお友達を選ぶのは良くないと思うのですが、わたし自身が小1の頃にちょっとしたトラブルに巻き込まれ「○○ちゃんとはもう遊ばないようにしようね」と親から言われた経験などもあり、子どもにも納得できるような確たる理由があれば、特定の子と距離を置くよう伝えざるを得ない場面も出てくると思います。
決して他人を色眼鏡で見るという意味ではありませんが、第一印象ってまあだいたいそんなに外れてないと思いますし、我が子を守るためのアンテナは張っておかないといけないと思います。

ひびと
あの子と遊んで欲しいなということは思うことありますが…
誰かをハブるとかせず皆と仲良くするんだよとしか本人には言ってないです
仏の如く見守ってます笑

はじめてのママリ🔰
むしろ、そういうことしか考えませんよ!😂
あの子と遊んでほしいとは思わないですが、あの子なら安心だな〜、あの子が仲よくてよかった〜などは思うことよくあります✨
あのご家庭はちょっとな…とかもよく思いますよ💦
親の価値観だけで決めてはいけないとは思いますが、やっぱり家庭ごとにルールが違ったり、お子さんの性格などで危険な状態もあったりするので、我が子を守るために必要な選択をしなきゃいけない可能性もあるのかなとは心してます💦
実際に「アレルギーなんて好き嫌いと同じでしょ?」なんていってるママさんがいたので、娘にもわかりやすく伝えて、その子の家には遊びに行かない約束しました😠
コメント