※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生のお子さんがいて、アマプラ(Amazonプライム)観せている方います…

小学生のお子さんがいて、アマプラ(Amazonプライム)観せている方いますか?
時間制限してますか?🤔
してる方はどのようにしてますか?

うちは私も夫もテレビは全く観ないです。
前は子供にはEテレの録画した番組を観せていましたが、最近はアマプラでアニメをずっと観ています。
以前はその時興味があるものを観るだけだったので、そんなにずっと観ているわけではなく気にしていなかったのですが、大きくなるにつれて(今小1です)自分で操作もできるし色々なアニメを次々と観てる状態で、(ポケモン、ベイブレード、ドラえもんなど)さすがに制限すべきかなと思ってきました💦

今までLaQやレゴなどもしていたのですが、あまりやらなくなり…それが1番もったいないなと思います💦
自分が子供の頃はテレビってその時やってる番組しか観れなかったので、つまらない番組の時は観ないし、その時間は勝手に遊んでました、そういう時間って大切だと思うので…。

平日は習い事や学童行く日もあって帰宅時間バラバラですが、1時間までとかにしようかなと💦
休日は出かけるか出かけないかでも違いますが、2時間くらいですかね…

ちなみに平日は朝起きてから学校行くまではテレビ禁止にしています。
YouTubeは夜ご飯食べてから寝るまでの時間(だいたい30分前後)だけ観れることにしています。
これから反抗期などにもなってくると思うので、まだ素直な今のうちにルール設けようかと思います💦

皆さんどうしてるか教えて下さい🙇‍♀️

コメント

✩sea✩

小4の娘がいますが、アマプラもYouTubeもゲーム(Switch)も、時間制限していません( ・ᴗ・ )
お絵描きが好きなので、お絵描きして塗り絵して、と自分でやっているので、制限はしてないです^^*

はじめてのママリ🔰

小2と小3ですが1日の時間制限は無いです😌
学校の日の朝は見ない
宿題や片付け等終わって次の日の準備してから
20時までの約束で見てます❢

もこもこにゃんこ

うちはだいたい夕方、宿題終わらせてお風呂入った後に夕飯できるまで見てます。
ただ、習い事などもあって見れない日も多いです。
休みの日はおやつの後お風呂までの間でだいたい1時間くらいにしてます。
YouTubeは見てないです。
朝、全ての準備が終わった後、登校まではゲームokにしてます。
アマプラとゲームはどちらでもokです。

ママリ

小2です、アマプラ、iPad、switch、特に制限はしていません。
学童から帰宅して、宿題や片付けを終えて、次の日の準備をしてから、🆗にしてます。