※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ☺️
家族・旦那

夫は大好きなのに義両親や義親戚が大っ嫌いです。義母は親戚の仲がいい…

夫は大好きなのに義両親や義親戚が大っ嫌いです。
義母は親戚の仲がいいのが自慢らしいですが、いい顔してるだけで仲良しごっこに見えて寒気がします。
言われたくない事ばかり指摘してきて後で「そんなつもりで言ってない」とか「神経質すぎ」と言ってきます。人として関わりたくないタイプです。

大好きな夫の両親たちなので大切にしなくてはと思うのですが、なぜ私ばかり我慢しないといけないんだと思うこともあり辛いです。


夫も昔から親戚の仲がいいから集まりが楽しみと言っており、私や子供を連れていきたがります。(義母からも言われてるらしいです)
このままでは夫のことも嫌いになりそうです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供と旦那だけ帰ってくれればまだ良いのですが、そういう人は人数集めたがるんですよね。
要するに見栄です。
義実家は「嫁とも仲良く出来る自分」が好きで、それを周りに見せたいんです。

旦那さんも同じです
「家庭を持ってる立派にやっている俺」を見せたいんです。

普通は誰か来ない場合「用事があるのかな、たまにはゆっくりしたいよね」とか「体調悪いのかな」とか思うくらいです。

欠席した友人に対して「なんで来ないの?!」なんて言いませんよね。
嫁が来ない時点で文句を言うのであればやはり対等な関係ではないんです。

嫌いじゃない相手だしても頻度や距離感によっては嫌だと思う場面はあるかと思います。
義実家さんはおそらくその頻度や距離感が間違っているのでしょう。
たまになら我慢できる事でも、自分のキャパ以上に接触すると不快になります。

しばらくそっとしておいてくれたら「〇〇(年始などのイベント)だし、全然会ってないからたまには顔出そうかな」となるはずです。

何も言わず我慢だけしていると自分の心が疲れてしまいますし、「思い通りになる相手」と判定されてしまいます。

1度旦那さんともゆっくり話し合うべきです。
行きたくないのであれば行かなくていいんです

  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    まさにそれです。
    義母が「お嫁さんたちと仲がいいなんで羨ましいと友達から言われる」と言ってました。嫁達は我慢してるだけなのに。
    夫に関しても、独身時代は義実家に滅多に帰ってなかったのに子供が生まれた時から定期的に帰ろうと言ってきます。

    私の理想は盆正月に1時間ほどなら良いのですが、毎月集まりがあり呼ばれるのが苦痛です。
    夫には話してますが、行かなくていいよとは言わず頻度が少なくなったくらいでした😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なら義母さんは嫁と仲良くしたという回数が欲しいだけなんです。
    義母さんの気持ちとしては家の集まりはもちろん、あわよくば一緒に外出したり、何かをしたということが重要。

    ママリさんは盆正月は良いと思ってますし、それ以外の交流や誘いが多いのであれば「正月行ったばかりなのに...」となるのも当然です。

    人間なんだから気分が乗らない時もあります。無理して行っても嫌な思いをした、強制されたと言う気持ちになってしまいました。

    あまりしつこくされると盆正月も嫌になってしまいますよね...。

    旦那さんも独身時代に帰っていなかったところを見るに、言い方が悪いかもしれませんがなんか薄っぺらいなと思いました。

    • 3時間前
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    義兄のお嫁さんと義母は仲が悪いらしく、居ないところで愚痴を言ってますが同じ場所にいると仲良しのフリしてて、そこまでしないといけないのか…と。

    夫は親孝行のつもりでいるんだと思います。独身時代からやれよって感じですが。。

    近距離に義実家があり、盆正月だけというのは普通じゃないんですかね?
    毎月義親戚を含めた集まりがあり、用事があれば断ってますが義母に「そろそろ義親戚に子供見てせあげてよ」と2ヶ月くらい感覚が空いた時に言われました😭

    • 2時間前