※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発語が少なくジェスチャーが増えている子どもについて、他に同様の経験を持つ方がいるか知りたいです。

発語がそんなに増えなくて、ジェスチャーが増えていくのですがそんなお子様いましたか?
たとえば、みかんは皮をむく真似。枕は頭を地面につける真似。葉っぱや花びらは上からヒラヒラする真似。ばななとぶどうは、ずっと前に「ば」「ぶ」と教えたら、ずっと1文字…
こちらが言っていることは全部わかっています。10まで数えることとかも、7は「な」など発音はめちゃくちゃですが、できます。
ジェスチャーでコミュニケーションとる子はその後どうなりましたか…

コメント

はじめてのママリ🔰

先月4歳になる娘がまさしくそんな感じでコミュニケーションはほぼジェスチャーメインでした。
ベビーサインを教えたわけでもないのに、言葉は遅く基本的に不明瞭で何言ってるのかわからない状態・・・
3歳から療育につないでもらい、月に一回1時間みてもらってます。
逆にそのくらいしかできず、保育園の集団行動、発表会運動会などはできてる状態でした・・・

最近になって学年もあがりましたが、不明瞭ながら友達とのコミュニケーションもとれてるし、会話、意思疎通もできてるといわれてます。
ただ不明瞭なのは本当に不明瞭です😭

さく

回答じゃなくてすみません💦
うちの子も同じ月齢で、まさに同じ感じで理解してるのに発語が少なく、ジェスチャーが上達していって、悩んでます😭

  • ママリ

    ママリ

    そうですか!やはり他にはまったく心配ない感じですか? マネもとっても上手だし、情緒も安定してとても明るいいい子で、だからこそ一生懸命イキイキジェスチャーしてます(-_-;)
    いつかはと思いつつ、定期的に不安になります。。

    • 5月2日
  • さく

    さく

    他に特に気になるところはなく…会話はうんといやで答えてくるので理解はしてるのかなーと…😭
    定期的に不安になるのわかりますー!
    お互い少しでも早くお喋りできるようになるといいですね🙏

    • 5月2日
  • ママリ

    ママリ

    うちはいやすら言えないのでイヤイヤ期とも呼べません😭 いつか話せるのが確定してれば、いつでもいいんですが😂、時々、もしや…となるときありますよね😂 中身がしっかりしてるからきっと大丈夫ですよね。ありがとうございました(^o^)

    • 5月2日