
この度ご縁があって一軒家を購入します。その際に住宅ローンを連帯債務…
この度ご縁があって一軒家を購入します。
その際に住宅ローンを連帯債務で契約したのですが、
皆さん、割合ってどのように決めていますか?
お互いの収入で決めるみたいですけど、旦那は割合はお任せするというので、収入で決めるならお互い年収が340万ぐらいなので、6:4ぐらいと考えていますが、旦那は年々収入が上がっていくと予測しているので、7:3でもいいのかなと思っています。
また団信は旦那だけかけてますか?私は連帯債務なので、旦那だけかけておいて私は今加入してる保険(安い保険に入ってますが、付き合いのある明治安田生命に入り直そうかと検討中)もあるし加入しなくていいかなと思っています。
なので旦那100:0私でいいのかなと。
もしいいアドバイスあればよろしくお願いします🤲
※私の生命保険についてはFPさんに言われて現在安い保険に加入していますが、やっぱりしっかり話が出来る明治安田生命一本でお願いしようかなと思っています。こちらについては賛否両論ありますが、質問は受け付けません!
- やっこ(生後3ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ペアローンはやめた方がいいです。
あと、団信は入れた方がいいかもです!
住宅ローンは基本、死んだらローン返済が無くなりますが、ペアだと片方死んでも返済は残ります!
例えばあなたが亡くなった!またはがんになった場合!団信に入ってれば支払いは亡くなります。
基本的に奥さんが亡くなっても男性1人の収入でローン返済して生きていけますが、そもそも旦那さんの収入が1人でローン組めないくらいだとかなりキツイかと思います。
そして、逆に旦那さんが亡くなった、またはがんになった場合も団信に入っていれば旦那さんの分は亡くなりますがあなたの支払いは残ります。
そして、旦那さんと同じ様な収入ならやはり支払いは厳しいかと思います。
なので、まずペアローンで組まないと家が買えないなら買うのはオススメしません。
たまに、お互いの足枷にするからって理由でちゃんと収入あるのにペアローンにする方は居ますが大体は旦那さんのみでローンが通らないのでペアローンにしますが、本当にやめた方がいいです。

ママリ
私も連帯債務です!
年収は同じ(夫の方が少し高いかな?)ぐらいで
持分は5:5にしました!
団信は夫だけです!
-
やっこ
おぉー連帯債務ですか!
ペアローンは周りにたくさんいて、連帯債務がいなかったんです…
うちもそんな感じです!これから旦那の方が年収高くなります❗️
5:5なんですね!
団信は旦那さんだけなんですね❗️
コメントありがとうございます😊
参考にさせて頂きます❗️- 5時間前

はじめてのママリ🔰
連帯債務と悩んでペアローンにする予定です!
割合は7:3くらいです✨
-
やっこ
ペアローンにする方多いですよね❗️
友達から聞くとデメリットはこの先離婚するってなった時に結構手続きが面倒みたいです💦
割合7:3なんですね!そのぐらいがいいですかね!考えておきます!- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
元銀行員ですが、
単独の住宅ローン以外は手続きややこしいと思います🙌🏻
単独の住宅ローンでも、離婚後は誰が住むのか、売却するのか、損が出たら、、などどちらにしてもマイホームありで離婚はややこしいです🙆♀️
十分にお金がある人は問題ないですが✨
うちの場合は収入比率って感じです😅- 3時間前
-
やっこ
なるほど🧐でも単独の住宅ローンも今やなかなか厳しいですよね💦
まぁ離婚する事になれば色々面倒という事ですね💦
収入比率ですか〜私はこの先考えたら旦那の方が収入多くなるので7:3かなぁって思ってますねー8:2もありかもですが…かわいそうですかね😅- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
物件価格が上がってるのでなかなか単独で買えないくらいになってますよね〜💦
8:2もありだと思います!
2人で稼いで2人で払っていくので割合はそこまで気にしてないです🙆♀️(住宅ローン控除が最適な比率が、出費的にはいいですが)
もしお財布が別で、家計管理されてるなら旦那さんが多いと大変かも、、とかはありそうです🤔- 3時間前
-
やっこ
そうですよね〜今住んでる地区は物件価格が高すぎて買えず…お互いの会社から家が近い地区で築浅の中古住宅を購入しました。新築も考えましたが…
単独では買えないです💦
8:2もありですかね!控除の比率考えるなら7:3もありですかね❓
お金の管理は全て私ですね!家計簿つけてるので😊
コメントありがとうございます😊- 1時間前
やっこ
あ😓ペアローンではないですよ💦
連帯債務です💦連帯債務なので主債務者は旦那です💦
でも今の時代って連帯債務じゃないと年収合算できなくないですか❓
周りの友達はペアローンで組んでる人がほとんどですが😓
でも年末調整の時に控除が夫婦で受けれるのはいいかなと思ってますよ!
でも今住宅ローン通って良かったと思ってます。通らなかったらもうこの先通らなかったので…通る銀行があって良かったと思ってます。
ご意見ありがとうございます。
ただ割合を聞きたかったので…
はじめてのママリ🔰
今はみんなペアローンなんですね…
やっぱ不景気だから増えてるんですかね…
女性でも年収500万とかの人も居るけど…
なかなか男性で500行く人も少なくなったんですね…
買うなら早いうちにが良いので通るところが見つかって良かったです😸
ペアローンの話になると知り合いの方で居たのは旦那さんが7、奥さんが3って方は居ましたよ!
やっこ
そうみたいですね。
友達は納得の上でペアローンにしているので。団信は旦那に100%かけてるみたいですね。ただ半々にすると金利が高いので(どちらかが無くなってもローン0の商品)考えますけどね。
いやいや😓
女性でもなかなか年収500万いく人いないですよ😓
旦那は大手企業に就職していましたが、それでも500万なかったですよ。
でも大手企業に勤めていても会社の方針や給料などに納得いかず、今は別業種で地元に根付いている企業に転職しましたけど、そっちの方が給料は少し少ないけど、家族の為に頑張って働いてくれているので私は良かったですよ。
今の会社の方が評価で年々給料も上がっているのでもう定年まで働くようです。
それなら私も頑張って働かないとって思ってますね。私も色々ありましたけど、今の会社は辞めないので😊
でもおそらく年収は今より増えるかな。
あー7:3ですか〜
そのぐらいがいいですかね〜❓
はじめてのママリ🔰
いやー奥さんもかけて欲しいのは正直なところですよね…
でも、高くなるとなるとめちゃくちゃ悩むけど…
んーーーもう、、あとは奥さんは今入って保険の見直しして少し保証を上げてそれで済ませるとかが良いかもですね!!
その方が金額も総合的には団信入れるよりかは安く済むと思うので!
なんか、、真面目に働いても評価されないとか色々ありますよね…
給料良いけど超絶ブラックとか絶対働いて欲しくないし…
なんかね…
もう少し景気が良くなってくれないかなってめちゃくちゃ思いますよ…
もう、夫婦の2万馬力でガッツで乗り切るしか今の日本は生きてけないですよね…
やっぱ、7:3くらいで奥さんの負担を抑えたいのはありますよね…
流石に5:5はきついし…
団信入れてる旦那さんの負担を大きく?する感じで7:3くらいが良いかなって友人は言ってました!
やっこ
まぁー収入がすごいいいなら旦那で住宅ローン通ってたと思いますけどね😓
でも色々訳あってどこも住宅ローンおりなかったんです…
ペアローンって離婚するとちょっと面倒なんですよね😓
それに比べたら連帯債務の方がまだいいみたいですね💦
そうですね💦保険見直ししようかな。
正直いうとFPさんに進めてもらった保険って安いけど、保険内容ってどうなのかなって思って。ずっと担当の保険屋の方がしっかりしてる保険案内してくれるんじゃないかって思って。
銀行に聞くと、共働きの人って団信50:50で入ってる人多いのにビックリしちゃって💦
私なら旦那だけだな〜って思ってますけど💦
本当は賃貸のままでも良かったと思ってましたけど、何気なく家を見ているうちにいい家が見つかり、中古住宅ではありますが築浅で自分達にはピッタリの物件に出会えまして…
金利は高いので、しばらくしたら借り換えも考えようと思ってます❗️
あー7:3ぐらいがいいですかね!
8:2はやり過ぎですかね😅
はじめてのママリ🔰
いやーでも、どうなんですかね…
色々ありますよね…
車のローンがあるとか…
理由不明で通らない人多いみたいですよ…
そう言いますね…
揉めるというか…
なんか、面倒ごとは嫌ですからね…
んーーー1番平等なのは保険の窓口とかそういうところは平等に勧めてくれる気がします!
どこの保険を入れても良いので!保険の担当のおばさんとかは…正直、自分の懐に入るお金があるからめっちゃ高いのを勧めてきたりしますよね…
5:5はきついですよ…
そんなん無理すぎる…
家も出会いですからね!
良いところに出会ったらやっぱりふんぎりつきますよね!
8:2はデカいけど…
私が嫁ならそれくらいの方が安心しちゃいます💦
やっこ
はい。うちの旦那は借入した覚えのない借入があり、信用情報を取得して気づきました。16年ぐらい放置されてました😅今時効援用をしているので5年はローン組めないですけど、色々事情を聞いてくれた銀行があり、審査通過する事が出来ました。
まぁ通らなかったら諦めてましたけどね😅
保険の窓口はわからないですけど、
FPさんって無料とかのところは
結構安い保険進めてきて、結局保険の代理店みたいなものだから手数料は結構もらってますよね💦
保険の窓口もそうなんですかね❓
旦那が以前勤めてた会社の時から入ってて担当もそろそろ15年以上経つ明治安田の人いますけど(年齢は30代だったかな?勤務年数も長い人)
高いのは進めてはこないですよ!
むしろ保険料減らしてくれます❗️
ある程度保証は残しつつ、お客さんのために保険料減額してくれますね。
そういう方から保険加入したいと思って。
FPさんからは保険屋さんは付き合っても高い保険料進めてくるから加入しない方が…と言ってますけど、私はそう思わないなと思ってますね。
んー5:5はきついですね💦
7:3か8:2ですかね〜旦那は任せるって言ってるのでね〜
はじめてのママリ🔰
えーそれは辛い…
というか、怖いですね💦
気付いて本当に良かったですよ💦
FPさんも結構、派遣されてる?先を勧める傾向ありますよね💦
ほけんの窓口は本当に一つのお店でどの保険を勧めても全然良いんですよね!
だから、本当に親身に合う保険を教えてくれます!
だから、変な言い方すると担当のおばさんが1ヶ月のノルマが足りないからって不必要な保険をごり押しで入れてほけんの窓口で見直ししたらそれがバレて解約とか乗り換えされちゃうとか結構多いんですよね…
なので、その担当さんはめちゃくちゃ良い人ですよ!
良心的でなかなか居ない人です…💦
だから!その人は大切にした方が良いです‼️
やっぱ7:3かな…それが1番安心なのかな?って感じますね!
やっこ
結婚した当初、車買うのにローン組みたくても組めなかったので私名義で組みましたけど、5年前に1人目産まれたタイミングでいい物件だと思って銀行通してもローン通らずで、信用情報見たら、借入した事がないプロミスが2件ありましたからね😅
旦那がいうに、昔カバン落とした時に勝手に身分証使われてローン組まれたのかもと言ってました。
数十年前はまだ身分証だけでお金借りれましたしね。
FPさん派遣されてますよね!
なんかえらいアクサ生命進めてくるなぁって思って💦投資目的で加入した方がいいと言われて…
よくよく考えたら保険は保険で加入した方がいいですよね〜
なるほど〜保険の窓口も色々教えてくれるのですね!
私も保険のおばさんだと高いの進めますよね〜昔、住友生命のおばさんと保険の事で話した事あるんですけど(父が話聞いてみてというので)めっちゃ保険料高いですね💦異常に高い保証つけてきましたから💦まぁ加入しませんでしたけどね。
でも母が保険料高くて、県民共済に変更してましたが、住友生命を父の分も含めて解約してしまい、父はガンで3年前に亡くなったんですよ💦
その時、保険金が少なかったらしくって💦やっぱり安さより人にあった保険選びって大事だと思いました。
明治安田の担当の人は、安く抑えたいと話したら色々保証の事も考えてくれて下げてくれますよ!この前旦那の保険も6000円ぐらいに下げてくれました!あと明治安田は健康診断を受けたらキャッシュバックでお金が返ってくるところがいいですね😊
7:3が妥当ですかね?旦那がどっちでもいいというなら8:2もありですかね?