
今年小一になった息子が鼻水を袖で拭きます。何度注意しても治りません…
今年小一になった息子が鼻水を袖で拭きます。
何度注意しても治りません。
ティッシュハンカチはいつでも持たせています。
四六時中鼻が垂れているか確認するのも限界があり、見てないところで袖で拭くので袖はカピカピだったり鼻水でデロデロです。
これは治るんですか?
どうしたら治りますか?
風邪をひいて具合が悪い時は拭いてあげますが、熱もなく元気で鼻水だけの場合は自分でやらせるようにしたいです。
鼻くそもしょっちゅうほじり鼻血を出していますが辞めません。
鼻血が出ている間も鼻くそをほじるので鼻血もしばらく止まりません。
イライラしすぎて先程平手打ちをしてしまいました。
それでも今後も鼻水を袖で拭くことはやめないと思います。
どんなに言い聞かせても、殴っても辞めないんです。
年単位で言い続けているのですが、小学校1年生ってこんなものですか?
ずっと鼻が垂れているか見て私が拭いてあげないとですかね?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

すず
理由はあるんですかね?
単純にめんどくさいんでしょうか?💦

てんまま
それはイライラしますねー…汚いし、お友達に嫌われますよね…。
私だったら
鼻水ティッシュでかめるようになるまでお菓子やアイス、その他娯楽は一切禁止にしちゃいます!
あと、鼻水ついた服は自分で洗濯させます👹
-
はじめてのママリ🔰
自閉症と診断されたので、どこまで理解してくれるのかがわからず…
自分のせいでこうなっている。
こうすればいいなどは自分の頭では考えられない子だと思っていて…
そうすると、お菓子が貰えないとなってもなぜもらえないのかわかって貰えないと思うんです…
言っても分からない子なので…
今日、鼻水着いた服は自分で洗わせてみようと思います😭- 3時間前

はじめてのママリ🔰
友達にはっきり「汚いよ!」と言われるか、友達がやっているのを見て自分で、「汚っ!自分もそうなんだな!」て自覚するとやめれると思います😊
長女は現在小5ですが、1年の頃は鼻くそ食べてました😇
長女の場合は後者で、友達が鼻くそ食べてるのを見て、ドン引きしたそうです🤣
自分もやってたくせにドン引きかよって感じですが🤣
そういえば最近食べてるの見てないなと思っていたら、2年の頃にこの出来事があったらしくて、去年この話を聞きました🤣
主さんが取る行動としては、冷静にじっと見つめる、無言でティッシュを渡す
洗濯する前に袖は自分で手洗いしてもらう。
「さすがにそのまま洗濯機に入れられないから、袖で鼻拭くなら袖だけ鼻くそ、鼻水洗って落としておいて!洗ってなかったら洗濯しないからね!それが嫌ならティッシュで拭いてね」で良いと思います😊
洗濯物溜まってきたら着る服も無くなるでしょうし、自分で洗うかorティッシュ使うかの2択なので👍
-
はじめてのママリ🔰
友達に言われるのが私もいいと思います😭
でも大好きなばーちゃんに言われても辞めなかったので望みは薄いかもですが…
鼻くそも食べてた時があって、本当に嫌で見る度に殴ってました…
その他にも色々あり積もり積もって鼻くそで爆発してしまい…
その対策をしてみます😭
ありがとうございます😭- 3時間前
はじめてのママリ🔰
理由がわかれば対策は出来るのですが、謎なんです…
何をしてても袖や指で拭くんです…