
9ヶ月の息子への離乳食、ストレスになってきました💦もちろんじっと座っ…
9ヶ月の息子への離乳食、ストレスになってきました💦
もちろんじっと座っていないし、ブーブーしはじめるし、上の子の邪魔が入るしで、なかなか離乳食が進みません😅
50gくらい食べればもういいかなとなってしまいます。
でもさすがに少ないしもう少し食べてもらいたいなと思って頑張ってあげても、100gあげるのでこちらが限界です😵
上の子の癇癪ががひどいのもあり、上の子も相手しながら離乳食あげてると時間もかかるしで、もっと食べさせようと思えばもう少し食べれるのかもしれませんが、今朝100g食べさせるのに猛烈にイライラしました😮💨
これが1日3回…
旦那は激務で休みがあまりなく、私はワンオペ続き、上の子の癇癪対応、色々積み重なって常にイライラしながら耐えてる感じです😮💨
話がズレましたが、質問したいことは次の3つです。
①食べる量は気にしないで無理のない範囲で良いと思いますか?
②落ち着きなく座ってくれない子にどのように離乳食あげてますか?
③こうしたらよく食べるようになったよ!こちらのストレス減ったよ!などアドバイスありますか?
よろしくお願いします。🙇♀️
- ママリ(生後9ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
①文を読む感じ 本人が嫌がってるよりかは 上の子の邪魔が入るのとママさんがストレスであげれない。とのように感じるので 本人が食べるならあげた方がいいと思います。
②③私は 座ることよりも食べることを優先していたので
私が床に座り
本人はつかまり立ちしてる状態でもあげてました。

betty
長女が離乳食拒否でした。当時は本当に苦しかったです。私は最低ラインを自分の中で作って50g食べたら良しとしてました!けど50たべるのも無理やり食べさせ1時間かかったりしてました笑
ママさんが無理に食べさせるのが苦痛なら50で下げてあとはミルクでもいいと思いますし食べない方がストレスなら時間かかってでも根気強く付き合うか…🥺
疲れてる上に時間かかる、食べないだとイライラしちゃいますよね🥲
ちなみに今11ヶ月の下の子も最近椅子に座って食べてくれなくなり、私は食べない方がしんどいので床に這わせて食べさせてます😣
追いかけながら食べさせたり、追いかけるのに疲れたらテレビやおもちゃなどで気を引いて食べさせたりしてます💦
上の子もそういう時期あったけど4歳の今はちゃんと座って食べるし、座って食べるを覚えさせるのはもう少し大きくなってからでもいいのかなと思います☺️
上の子はほんとーーーーに食べない子でしたが1歳を過ぎると急に食べるようになったので、食べない子も必ずいきなり食に目覚めたり興味をもつようになるタイミングがどこかでくると思います!!
今はめちゃくちゃしんどいと思いますが😭
ママリ
ごめんなさい、私の分の書き方が伝わりづらく💦
上の子の対応がなかったとしても100g食べさせるの結構しんどい感じです。
80gとかでは少なすぎますかね…?
ここ数日私も床に座り、子供がつかまり立ちスタイルで食べさせてますが、そうなるとどんどん伝い歩きして動き回ってしまいます。
そのような時どうしてましたか?💦