コメント
ママリ
下の子もそのくらいで入園しましたが、慣らしで特に泣かれることもなく慣れました☺️
多分1歳過ぎて預けるより良いと思いますよー!
離乳食はどんどん食材を試しておくことをお勧めします👍
ママリ
下の子もそのくらいで入園しましたが、慣らしで特に泣かれることもなく慣れました☺️
多分1歳過ぎて預けるより良いと思いますよー!
離乳食はどんどん食材を試しておくことをお勧めします👍
「0歳」に関する質問
0歳の子供がいて、旦那が育休中なのですが、 上の子が中々ご飯食べずに立ってウロチョロしてて早く食べなさいって怒鳴ってしまったのですが、それには経緯があって、旦那が育休中携帯ばっかり触ってて携帯が悪いとかじゃ…
お子さんが3人居るママさん😊 1番下の子を産んだ年齢は何歳ですか? 私も3人欲しいのですが、先日3人目の赤ちゃんを稽留流産してしまいました。 先生は手術終わって1回生理きたらまた妊活していいよ❣️と言ってくれたので…
38歳です。7、5歳の子どもがいます。 今は仕事が頑張りどきで、40歳で3人目が欲しいと思っております。両家地方ですので頼れません。 40歳で3人目、どうですかね、、、妊娠自体難しいと思いますが体力や精神的に大変です…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリン👶🏻💕
コメントありがとうございます🥲
小さいうちの方が慣れが早いんですね👏🏻🩷
離乳食も頑張って進めていきます💪🏻
当たり前のことですが、、やはり病気は凄まじかったですか?💦
ママリ
うちは上の子下の子ほぼ同時で園生活が始まりました。
上の子が大規模こども園、下の子が小規模保育園なんですが、下の子が園で風邪をもらうことはあまりなく、主に上の子から下の子にうつり、1年目はまともに仕事に行けずでした😭😭入院までしてしまって😭
でもそれは誰でも通る道です。乗り越えるしかないです。
賛否ありますが、病児保育の登録をしておくのもおすすめです。
もちろん熱が出たら親が休んであげたいですが、1年目は夫も有給がなくなり、私も休んでばかりになってしまい、何度か病児保育にお世話になりました。
ママリン👶🏻💕
お子さん別の園で、保育園生活スタートだったんですね!ママリさん1年目とても頑張られましたね🥲
とっても参考になりました、ありがとうございます。
うちは小規模保育園ですが、恐らく状況になるかと思います🙇🏻
病気だけは防ぎようがないですもんね、、自宅保育の今ですら下の子も鼻水出てます。笑
ママリ
園生活始まったのが、コロナ明けてマスク無しでOKになった時期なので余計いろんな感染症が流行っていました。
小規模保育園なら、大規模より多少マシかもしれません☺️
いろいろ大変かと思いますが、頑張ってください😊
ママリン👶🏻💕
その頃だったんですね😭
親ももれなく感染したりと、大変ですよね、、
ありがとうございます😢🧡
励みになります、、!がんばります!!