
二人目の不妊治療について相談したい女性がいます。体外受精で一人目を出産し、タイミング法を試みましたが結果が出ず、再度クリニックに通う予定です。託児室に預けるか義母に預けるかで迷っており、義母には不妊治療のことを話すべきか悩んでいます。どちらが良いでしょうか。
二人目の不妊治療についてアドバイスを下さい。
1人目を体外受精で出産しました。あわよくば2人目はタイミング法で‥と思っていて7ヶ月経ちましたが結果が出ないためまた不妊治療クリニックに通おうと思っています。
息子は1歳を過ぎたあたりから人見知りが始まってしまい一時保育(自宅近くの)は選択肢に入れておらず、電車で30分くらいのところに託児有りのクリニックがあり、そこに通おうと思っていますが子供を託児室に預けるか義母に預けるかで迷っています。
義母は一人目を不妊治療で出産したことは知りません。
皆さんなら、理由を話して義母に預けるか、それとも泣いたとしても託児室に預けるかどちらにしますか??
- ゆみか(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
義母さんは信頼できる方ですか?例えばあげてほしくない食べ物はあげないでいてくれる、とか危機管理意識が同じレベルとか…
私なら泣いても払ったお金の対価として、責任もって預かってもらえるところにします。
自分が保育園に通わせてるからそう思うのかもしれませんが。
思うより子供は順応性あって、繰り返し行けばなれますよ😃

ママリ
私も上の方と同じく託児室に預ける方が安心です😮💨笑
義母は悪い人ではないですが、孫に甘すぎてジュースやおやつあげまくるのが気になるので💦
たった1回とかならまだしも通院することになれば何度も預けないといけなくなるし、託児室の方が心置きなく預けれるなーと思います😂
-
ゆみか
確かに、しばらく通う事を考えると託児所に慣れてくれる方がこちらも楽ですよね😭😭
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
私は義母は遠方なので選択肢にありませんでしたが、託児ありのクリニックに通っていました!
人気のクリニックで待ち時間長かったけど、診察呼ばれるまで一緒に遊べるし、終わったらすぐに一緒に帰れるし、かなり助かりました😊
なかなか授かれず度々通っていたので、託児の先生にもすっかり慣れて、自宅にはないおもちゃで遊べるので喜んでいました!
確実に支援センターより通っていました😂
私も義母に不妊治療の事は話していません。
実母には話していましたが、今日病院行ってたことを知っていても、あえて何も聞いてこない優しさが、逆にプレッシャーになるなぁって感じていました😢
ゆみか
食べる物に関しては、私があげても大丈夫と言った物しか食べさせないようにしてくれます💦
今まで一度だけ託児所に預けた事があるのですが、その間2時間ほどずっと泣きっぱなしだったようで心苦しくてそれ以来預けることに私がちょっとトラウマみたいになってしまって‥😅意外と慣れてくれたりしますかね😂