※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

引っ越し後、通勤が1時間かかり、子供たちの保育園の時間が長くなりました。初めてフルで預けた結果、帰宅後に子供たちが泣いてしまい、特に上の子が寂しがっていました。職場は理解があるものの、今後の仕事量が増えるとお迎えが間に合うか不安です。旦那も通勤が長く、送迎が難しいため、どちらが転職すべきか悩んでいます。どう思われますか。

みなさんならどうされるか意見ください🥺
引っ越したので通勤時間に1時間かかるため、子供たちの保育園は早朝保育~延長保育になりました😭
今日はじめてフルで預けましたが、2人とも頑張ってくれました🥲ですが、帰ってきてから地獄。。ずーっとどっちか泣いてます。。上の子はいつもは保育園から帰りたくない!といっていたのに今日はずっとママいつくるかなー?まだかなー?と言ってさみしがってたみたいです🥲下の子は朝早かったのもありご飯前に20分寝てそこから寝ず、お昼寝の時間も起きてたらしく、お迎えいったときはいつも部屋で遊んでたのに今日はずっと柵からお迎えがくる窓の方をずっとみていました🥲🥲
この状況みて耐えれず大号泣してしまいました😭
職場は理解あってすごく配慮してくれてますがこれからどんどん仕事量も増えると思うので、そうなればお迎えの時間が間に合うかどうか...という感じです。近ければ全然通勤も苦ではないのに、遠いがためにこんなに遠くのところまで通勤して登園は早いし降園は遅いし子供への負担が大きくなっていることにごめんね...という気持ちが大きくなりました。
職場は長年務めているので融通めちゃくちゃききます。
旦那も通勤に1時間半かかるので旦那が送迎するのは無理です。旦那の職場は遠いし給料も安く有給も5日しかないので転職してほしいとおもいますが、今のところに10年働いており融通がききやすいのと、土日祝は休みなので今のところにいるべきか、わたしが変わるべきなのかすごく悩みます...
みなさんならどうされますか?自分か旦那どちらが転職すべきだと思いますか?

コメント

はじめてのママリ

自分が転職します😥💦
夫婦ともに1時間は何かあった時にすぐ行けないので心配ではないですか?
うちの旦那も1時間半かかり、私は車で15分ですがそれでももっと近くがいいと思うほどです😅

ママリ

ママもお子さんたちもお疲れ様でした😭👏✨

私なら自宅近くに転職します!
毎日のこともですが、緊急時にお迎え1時間以上かかるのは問題ないのでしょうか…?

我が家は夫が送迎したところで子どもたちはママママなのかな…って感じなのと😂、女性のほうがいろんな職場で融通きかせてもらいやすいと思うので、自分が転職したほうが良いかなと思います

てんてんどんどん

ご主人様は近くに転職したとして家事育児には積極的ならご主人様でもいいと思います。保育園もパパの送迎の子はいますし…。

そんな私は主様夫婦と同じ通勤時間の正社員です!転職何度も考えましたし、今も考え早5年😂今の職場の居心地が良く休みやすい環境の為、下の子が年長辺りで転職に踏み切りたいと思っています。
近ければ近いほど良いとは思いつつも、いざ急病で休まなければならない時に、休める環境も捨てがたい…なので10月から時短勤務にします!
主様も時短勤務は出来ないのでしょうか?