※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ししゃも
ココロ・悩み

担任について女性の先生で小学生の息子さんがいらっしゃるのでお母さん…

担任について
女性の先生で小学生の息子さんがいらっしゃるのでお母さんの気持ちはよくわかると挨拶で話をしていたので安心してました。
が、子供から聞く話が日に日に酷くなっていき心配してます。
「うるせーな早く座れよ」「黙れって言ってんだよ」「何回言えばわかるんだよ」と毎日怒鳴り、宿題を忘れると出席番号で呼ばれるらしいです。
トラブルがあり、先生に助けを求めても「あっそ」で終わるので嫌な気持ちのまま過ごさなきゃいけません。
それに困っている子がいても助けてはいけないルールがあるそうで忘れ物をしてる子に届けようとした子に「触るな、置いとけ」と怒鳴ったそうです。

そのせいかクラスの上下関係ができてしまい
「うるせーな」「お前に関係ないだろ」などと暴言吐く子が出てきたり、内緒話をし仲間外れにする行為もあります。

このような事が初めてで戸惑ってしまいます。
最初は子供が大袈裟に言ってるのかなと思っていたんですが、
同じような事を言ってるお母さんが複数名いたのでだいたいは合ってると思います。

学校に相談してもいいでしょうか?
それともよくあることなのでしょうか💦

コメント

ありす

そんな事よくある事ではないです!
すぐ学校に相談案件です😤

  • ししゃも

    ししゃも

    やっぱりおかしいですよね💦
    校長先生に話してみます!

    • 1時間前
ままり

大きな子供3人います。
3人それぞれ小学校生活6年間生活終わりましたが

良くあるわけないです。
先生もメンタル壊れてるのかも知れませんが(異常なので)
それでも見過ごすことの出来ない酷さです。

相談しましょう。
出来ればいつ何を言ったから
わかる範囲で細かくメモして
直接校長、教頭と話して下さい。

困っている子がいても助けてはいけないルールについても
通常は逆を道徳で学ぶと思うので
事実確認された方が良いと思います。

  • ししゃも

    ししゃも

    やっぱりおかしいですよね?
    今までの件は日付けなど曖昧になってしまったので今後はメモしておきます📝
    校長先生に相談してみます!

    • 1時間前
ママリ

放置したらよくないと思います😨
元々の人格なのか、何かがあって感情が崩壊してしまったのか、、、子どもを教育してる場合じゃないと思いますよ💦

  • ししゃも

    ししゃも

    やっぱりおかしいですよね?
    校長先生に相談してみます!

    • 1時間前