
担任の先生からクラスで一番優秀かも。と子どもについて話がありました…
担任の先生からクラスで一番優秀かも。と子どもについて話がありました。現在小2です。
娘はこれまであまり勉強はしてきておらず、幼児の頃は自宅学習はほぼしてません。
通っていた園がカタカナまで書けるようになって卒園を目指しおり、ほぼどの子もカタカナをマスターしてました。
外遊びが大好きで、ほぼ毎日外遊びをして家では黙々と工作か読書をしてました。
全国統一テストをすすめられて何の対策もせずに受けました。結果、算数国語ともに偏差値70超えていて驚きました。
地頭が良いタイプなのかもしれない。という気もしますが、マイペースであまりしっかり者ではないです💦
漢字ドリルの宿題が出たけれど、ドリルもノートも学校に忘れてきたりします。
どうする?と聞くと、「朝学校でやるからいいよ!ただ量的に間に合わない可能性あるな〜。間に合わないなら間に合わないで宿題忘れでいいや〜。あはは〜」と。
こういう事はわりとあって、のんきです。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

★バンビ★
お子さんの努力ももちろんあると思いますが地頭良いなんて羨ましいです🥺
これから授業などでもどんどん吸収していくんでしょうね🤭
だけど、先生のクラスで1番優秀かもと言う言葉が引っかかっちゃって…
言われたら嬉しいけど分かりやすく順位的な言い方されてるって客観的に見るとうーん…ってなっちゃいました😂

はじめてのママリ🔰
地頭が良くて羨ましいです☺️お子さんのんきなところあって逆にいいと思います☺️
うちは完璧主義なところあって、宿題忘れたり勉強わからないところあったら、この世の終わりくらい落ち込みます😭自分で自分を追い込みがちというか💦
それもそれで大変です。呑気な部分ある方がちょうどいいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!凄くしっかりされてる子なんでしょうね😊
のん気なので意識が薄いのか…何度言っても忘れてしまう事も多く困ってますが、確かに良い面もありますが🥹
友達の子も宿題が終わっておらず朝を迎え、学校へは行けない!もう休むしかない!と大泣きしてしまったようで🥹
娘にこの話を伝えたら、
「えええーー!!宿題忘れたくらいで!!?同じ出来事でも捉え方って本当に違うんだね。凄く考えちゃう子もいるんだね。心に刻むよ」と話してました😅
いや、ちょっとは気にしてよ?と思う日々です😭お嬢さんの爪の垢を下さい(笑)
回答ありがとうございました!🙏- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ちょっと引っかかりますよね💦
情に厚いとても優しい先生で好きなのですが、その時はあまり深く考えずに発言してしまってる感じはありました。
1年生の時に通知表を受取る際も娘が先生に「一番良い通知表だよ」と言ったそうです。
その時は、一番なんて言うかな?と半信半疑でしたが、今回の先生からの話できっと本当の話しだったんだろうな〜と。
回答ありがとうございました!🙏