
4歳の娘、カ行がうまくいえません🗣️今まで全然気にしたことなかったので…
4歳の娘、カ行がうまくいえません🗣️
今まで全然気にしたことなかったのですが、実母に娘ってカ行苦手だよねと言われて気にして聞いてみたら確かに苦手な感じとゆうか、カ行がタ行になる感じです😇
例
行く⇨いとぅ
行かないの⇨いたない
行きたくない⇨いちたくない
行こう⇨いとう
みたいな感じです
全体的に滑舌が悪いわけではなくカ行だけです💦
私の実弟もそんな感じで、子供の時に早めにことばの教室に通った方がいいと発達の検査で言われて通っていたようで、
母が実弟と同じ感じと言ってるのでそうなの?!ってかんじです🫠
4歳でこんな感じならまだ赤ちゃん言葉の名残と思っておいていいのか、どこか相談した方がいいのか…
先輩ママさん教えてください🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 2歳6ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
年長さんの年(就学の前年)までは、様子見でいいと思います😊
もし小児科にかかる機会があるなら、相談してみるのはありだと思います🙆♀️
上の娘もカ行というよりイの段(き→ち、ひ→し等)で苦手な発音が多くて4歳少し前に相談したことありますが、年長さんの年になっても改善されてなければことばの教室検討と言われてました🥺
結局年齢が上がると共に発音は改善され、ことばの教室は不要ということで通うことなく終わりました👍

ママリ
うちの長男もカ行→タ行に変換されてしまってました!ずっと気にしてましたが年中まで様子見と言われました!年中秋頃に一度発音の検査に行きました💡
必要であれば年長から言葉の教室に通う子もいますね!発音は就学検診で引っかかってしまうことがあるので年中の3学期頃まで治らなければ相談してみてもいいように思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
同じですね💦
実母に言われるまで全然気になってなかったのに言われてからは、たしかに!って気になってしまって😂
発音の検査があるんですね🗣️!
年中の三学期まで様子見して改善されなければ相談してみます✨- 3時間前
はじめてのママリ🔰
年長さんまで様子見でいいんですね✨
まだ年中さんになったばかりで、3月末生まれなので4歳にもなったばかりなので気にするには早いかな?どうなんだろう?と思ってたので一安心です🥹
年齢上がると治ったんですね✨
うちも少し様子見してみます!