
子供が生まれてから夫婦生活が減り、特定の曜日にお酒を飲むことが合図になっています。お酒がないと雰囲気が出ず、急かされると冷めてしまいます。旦那には感謝していますが、気持ちと行動が一致せず、もっと自然なタイミングで求められたいと思っています。雰囲気の重要性についてどう思いますか。
夫婦生活について。
子供が生まれてからは週一程度です。
しかも曜日が決まっていて、お酒を飲もう。がその合図?です。
お酒を飲んで酔っ払った状態の方がその方向に進めやすいんだと思います。
私も飲んでいた方がスイッチが入るのでそれを了承してましたが…
だんだんともやもやするようになりました。
お酒を飲ませるだけで雰囲気がないです。
ゆっくりお喋りしながら飲みたくても時間が遅くなりそうだと急かされます。
そして私は旦那としてイけたことがないです。
したいタイミングも合わないです。
イけたことがなくても頑張ってくれていて気持ちいいのは変わらないので受け入れてます。
求めてくれるだけ有難いと思ってます。
ただ気持ちと行動が伴わなくて、お酒を飲んで、飲み切ることとかを急かされると冷めます。
そして遅くなると旦那ももういいやって雰囲気になることも。
子供がいたり仕事もあるので仕方ないのかもですが、曜日固定とかではなく私を見てしたいと思った時に求められたいです。
決まった曜日にお酒を飲むことを促されて酔ってやるような感覚です。
それが悲しくて、なるべく断りたい、避けたいと思うようになりました。
色々拗ねてるんだと思いますが、断ってしまいたい気持ちと、まだ性欲はあるのにと悩む部分もあります。
みなさんならどうしますか?
やっぱり雰囲気は大切だと思いますか?
- さくら

♡♡♡
雰囲気大事ですよね😖
その決まった曜日以外の日にめちゃくちゃ気合い入れて化粧したり髪巻いたり服の雰囲気を変えてみたりするのはどうですか??🥹

はじめてのママリ🔰
雰囲気大事です!!!
確かにお酒飲むとスイッチ入りますがそれって、酔っ払う▶︎いい雰囲気▶︎お互いにしたくなる
じゃないと無理ですよね😣💦
せめて恋愛映画見ながら呑むとか雰囲気作りして欲しいですよね💦
する日じゃない時に、
お酒飲まなくてもしたいときに誘うし誘われたいって正直に言うのはどうですか?
合図が決まってたらやっぱり義務的になりそうだし💦
コメント