※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子の出産後、上の子に十分に構えないことに不安を感じています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

歳の近いきょうだいで出産しました。下の子が産まれてから上の子を十分に構ってあげられて無いのではないか?と悲しくなってしまいます。同じ方いますか?

望んで出産したので後悔はないですが、
下の子がまだ1ヶ月で、もちろん手がかかります。
あえて伏せますが、上の子はまだ甘えたい盛りの年齢です。

ずっと上の子だけを相手してきたので、上の子を十分に構ってあげられてないんじゃないかなって不安になります。
今はGWなので夫がいますが、普段日中はワンオペです。

きょうだいの定めかもしれませんが、
どうしても待たせてしまう場面や、私自身が寝不足とかで疲れていて余裕がない時に全力で相手できない時があります💦

もっと歳の差を離したほうがよかったかな、とか、
歳の差があったらあったで上の子により我慢させてしまうから近いほうがまだ良いのか、とか色々考えて疲れてしまいました😭

上の子可愛くない症候群の逆みたいな感じで、
上の子がより可愛く見えるというか、もっと構ってあげたい、って思ってしまいます。

同じ方いますか?
批判的な回答は避けていただけるとありがたいです。

コメント

ゆ。

うちは1歳1ヶ月差で出産しました。
全くおなじで上の子がより可愛く見えるし構いたくなります。

その気持ちが強くなったのはやはりまだだめと言ってもあまり通じない時期で怒られてるのもそんなに理解してない感じで、なおかつ下の子の存在がまだそんなに理解出来ていなく。
そんな中でも毎日少しずつ下の子を理解し始めると同時に仲良くなりたいけどどう下の子に接してあげていいのか分からず赤ちゃんをたたいてみたり、ツンツンしたり、おもちゃポイッと投げたりして、、それがどうしても下の子は当たったりすると痛いのでギャン泣きになり、、それを注意するけど本人は本人なりに頑張ってるんだろうな。。と思うと悲しくなってきて「ごめんね」の感情に溢れて上の子大事にしなきゃしなきゃ💦とか焦ってしまいます😮‍💨
怒ってごめんね。本当はこんなに怒られる事もなかったのに。。とかやっぱり思ってしまいます。

下の子ももちろん可愛くて兄弟がいて幸せだなぁと思う反面、上の子の悲しそうな、ボーッと下の子を見つめてる顔を見るとわた気も悲しくなってきて笑

毎日子供二人が寝たあと
上の子と下の子それぞれに感謝を伝えて寝てます。。それで少しは私は気持ちがリセット何とか出来てます🥲

りま

全く同じことを考えていました。

上の子が言葉を話せるようになり、一緒に遊んだり会話をしたりするのがとても楽しくて。
その一方で、下の子はまだ2ヶ月。正直、淡々とお世話をしている感じです。


産前から「上の子優先で!」と思っていたものの、どうしても下の子に手も時間も取られてしまいますよね。できるだけ上の子に寂しい思いをさせずに過ごせるよう、私も日々試行錯誤してます。

ちなみに今日は夫に下の子を見てもらって、上の子と2人でお出かけし、ゆったりおやつを食べたり、本屋で絵本を選んだりしました。数ヶ月前まではそれが普通のことだったのに、今では貴重で尊い時間ですね。夫が休みの日は、ちょこちょここういう日を作ってみても良いかなぁと思いました!