
トイトレが進んでいない中、補助便座を使っていますが、別のものを購入するか悩んでいます。選択肢は、補助便座をそのまま使い踏み台を買う、補助便座と踏み台が一体のものを買う、または単品でそれぞれを買うことです。どれが良いでしょうか。
まだ全然トイトレ進んでおらず、連れて行けばトイレしてくれるぐらいの進行具合です。
今は譲ってもらったアンパンマンの補助便座を使用しているのですが、それだと1人で便座に跨ることができないので、今後自分の行きたい時にトイレに行けるように別のものを買おうか悩んでいます。
①アンパンマンの補助便座はそのまま使い、踏み台のみ買う
②補助便座と踏み台が一体になっているものを買う
③新たに補助便座・踏み台(それぞれ単品)を買う
どれがいいのでしょうか🥲
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目, 2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2か3が良いと思います。
アンパンマンの使いにくいですよねー😅笑

はじめてのママリ🔰
うちは②です。
アンパンマンを2歳で譲ってもらいましたが自分ではいけないのと、足がつかなかったのと、音が鳴るのが楽しくて全く集中できずしばらくアンパンマンは封印し、新しい②を購入しました。
無音のもので、取っ手がミッキーぽいのでミッキーと呼び、踏み台は踏み台として使用して片足着くようにして使用していました。
トイレに慣れた頃にアンパンマン再開して、今も気まぐれで本人希望で交換しながら使ってます。
-
はじめてのママリ🔰
②といっても、3wayのものです。収納できたり、おまるにもなるやつです。
- 6時間前

shio
我が家は踏み台と補助便座別々のですが、踏み台はそのままあっても大人も問題なく使えるものを買って、補助便座は子どもが片付けやすいのにして、使う時だけ親が設置してました!今は自分でできます🙂
一体型だと、結構長く親が設置しないといけなさそうで面倒だなと思いました💦

mi-re
3が使いやすいと思います。
踏み台は出しっぱなしでも邪魔にならないものを買い、補助便座は子供が楽に座れるものを買うと楽になるのでは無いでしょうか?
リッチェルのソフト補助便座を使っていましたが便利でしたよ🙂
コメント