※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校の保護者用名札が使いづらいのですが、紙を移して他の物を購入しても良いでしょうか。また、紐の色には意味がありますか。

小学校に入学した際、
保護者用の吊り下げ名札を頂いたのですが
とても使いづらいのです🥹

中身の紙を移して、
他の物を買い直すのはダメでしょうか💦

紐に学年ごとのカラーなど意味があったりしますか?

コメント

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

そんなに使う事ある??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    繊細キッズの
    毎日の送り迎えで必要です😅

    • 4時間前
まる

学校によるかもしれませんが、私は保護者証の紙だけ違うケースに入れて付けてます!
幼稚園の時もあって、学年ごとに紐の色が違いましたが"保護者証"があれば、ケースは何でも大丈夫でした☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ケース何でも良い場合もあるのですね!
    確認しないとダメそうなので、一度確認してみます😅

    • 4時間前
あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

末娘の学校は、学年ごとに首かけ紐のカラーが違い、名札の大きさも決められているので、変えることが出来ません。
ちなみに私も、保育園の時は使いやすかったのですが、学校のは使いにくいので、キモチは変えたい!と思いつつ使っています🍀*゜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    紐のカラーに意味があるのは分かりますが、名札の大きさも決まってるとは…

    我慢すれば良い話なのですが、ちょっとした事が気になる性格なので、出来れば変えたいです🥹

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

先生に聞くのはダメなんですか?
他の方のコメントにあるように、指定で使わなきゃいけない場合もあると思うので確認するのが一番だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先生って忙しいから、余程困った事がない限りは話すのダメなのかと思ってまして💦

    そんな事ないんですかね😅

    一度聞いてみようとおもいます💦

    • 4時間前