※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの歯科矯正についてです。現在6歳1年生で、まだひとつも歯は抜け…

子どもの歯科矯正についてです。
現在6歳1年生で、まだひとつも歯は抜けてません。少しグラグラしている歯が数本ある状態です。
顎が小さく、すでに隙間が1mmもないですが、歯並びは今のところは綺麗です。
なので将来矯正は必須だろうなぁとぼやっと考えてたんですが、周りで始めている子が増えて来て、そんな早くからするものなんだと知りました。(床矯正というものなんですかね?)
知識のある方がいらしたら、早くから始めることのメリットデメリットを教えていただけると嬉しいです。

コメント

もな💅🏻

次男が3歳からやってます!
骨格レベルの反対咬合(しゃくれ)なので、早めがいいと言われて!
でも基本的には歯が生え変わる時期の小学生からが多いですよ!私自身も小2から器具つけてました!

でも歯医者さんに矯正前に定期的に成長度合いをみてもらうことは必要なので、今のうちからかかりつけを見つけて定期的に通うのもひとつの手です!
次男も1.5歳から今の歯医者にみてもらって、矯正スタートしてます🥹💙

はじめてのママリ🔰

長男が床矯正しています!
上の顎の大きさが0歳並みに小さくて床矯正をはじめました!
いまは正常の大きさになり、隙間だらけに😂

これだけ隙間があれば大人の歯もちゃんと降りてくるだろうな!って感じになりました😍
歯列矯正ではないので、生え替わったら歯列矯正もするとは思いますが🥹

私自身あごが小さく歯列矯正時に健康な歯を抜かなくてはいけなくて、子供達はそうならないように床矯正をはじめました!
やっぱり健康な歯を抜くのはもったいないです!

早くやるのがメリットというより床矯正は顎が成長する幼児期しかできないです!
隙間がなく大人の歯が生えてくる時にぐちゃぐちゃになれば歯列矯正も期間も長いし痛いし床矯正できるならやるに越したことはないかなぁと思います🥹💓