※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

普段大人しくキレたりしない旦那がキレました。逆ギレされました。電子…


普段大人しくキレたりしない旦那がキレました。

逆ギレされました。

電子錠の玄関なのですが最近息子の力が強くなったようで
玄関のドアを押して自分で開けるようになりました。

そして外が大好きなのですぐ外に出ようとします。


なので鍵は絶対に閉めて!!といつも鍵を閉め忘れる旦那に前々からうるさく注意していました。

夜勤があるので深夜に帰ってきた時と
閉め忘れることが多くあり、それにもイライラしていました。


今日も昼間旦那が鍵を閉めないので
2歳の息子が1人で外に出てしまいました。

それにキレてまた同じ注意をしたら
「何回も同じこと言うな!!わかってる!!」
と普段滅多に怒らない性格の旦那が逆ギレしてきました。


小さい子供がいるのに
玄関の鍵を閉めないとか、
ショッピングモールでチャイルドシートから子供をおろして
抱っこせずに自由にさせたり、
お店の中でも息子からすぐ目を離してどこかへいかせてしまう旦那、危機管理能力無さすぎませんか?


何回言っても治りません…

涙が出てきました…

コメント

R´s MaMa💜

ご主人はADHDさんですかね🤔
🏠から出てってしまったり、お店でどっかに行ってしまうとの事なので
息子ちゃんも恐らく遺伝してるかなと思います💦
この場合、特性なので今後も何回言っても改善される事は無いと思うので
オートロック機能のある鍵にする等で対策した方が安心で早いですし
今後の主様のストレスを考えると最善だと思いました😭
え?今それ注意したじゃん!!!って
本当に本当に何回も思うんですよね、、、
でも、こっちが何回も注意しようが相手は変わらないので
こっちがストレス溜まってイライラして爆発しちゃうんですよね😩💔
どうか無理なさらずに、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遺伝の可能性ありますかね…
    2歳児ってじっとしてないのが普通かと思ってました…😥家から勝手に出て行こうとすることも普通じゃないのですね😭
    いろいろ対策練らないと命に関わることですよね😥

    • 5時間前
  • R´s MaMa💜

    R´s MaMa💜

    2歳だと本当にじっとはしてられないですし理解力もそんなに、、、ではありますがそんな中でも
    個人差や環境にもよると思いますが
    車から降りた時にここから動いちゃダメだよ!!って言えばその場で動かず居る事はできるかなと思います🤔
    保育園に行ってると結構しっかりしてるので
    座って絵本の読み聞かせを聞けたり
    整列して歩いて移動したりも園でするので理解力はあるのかなーと思います😊
    オートロックとか物理的な事に頼れる所は頼って対策してみて
    息子くんには危ない事⚠️などをゆっくりしっかり教えていくといいかもですね☺️
    ADHDだった場合は多動もある子が多いので
    そうなると無理に大人させたりとかは
    息子ちゃんの精神にダメージなので
    難しいところですが上手くコントロールしてママが潰れちゃわない様にバランス取れるといいと思います🩷

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    いろいろ参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 4時間前