※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
妃咲
子育て・グッズ

2歳児、学研と公文、集中力、幼児教育、体験談を教えてください。

学研と公文、どちらが合うか皆さんのお知恵を貸してください。
滑り台大好き、外で遊びまわるのが大好きな2歳児です。3歳から学研か公文に行こうかと考えていますが、集中力はありますが、プツンと切れた時がもう落ち着きがなく、ウロウロしてしまいます。両方近くにあり、塾も4つほどあり、悩んでいます。幼児教育でちゃれんじでもいけるのでしょうか?
主人の希望が、物事の本質をみつける、理解する幼児教育がいいと言っています…
やっていました!子供がやっています等の体験談、お待ちしております。よろしくお願いいたします。

コメント

❁ひなこ❁

私自身公文式を習っていましたが、数学だと計算は早くでき問題も解けますが、応用問題がなかなか出来ない。
英語は発音は出来ても、あまり理解出来なかったように思います。
公文式ってプリントをただこなして提出出来るので、プラス塾習っていました。
私だったら自分の子供にチャレンジなど塾を習わせますね☆

蜂蜜子.

いま1年生の娘を幼稚園から学研に通わせています、学研はどちらかというと学校の進み具合と同等に進めていくようで、
公文は更に先を進めていくみたいですよ^^

ピアノやプールも通わせてるので
本人がいっぱいいっぱいになりそうなので学校の進み具合と同等の学研に決めました^^

妃咲

ありがとうございます!ちゃれんじも楽しそうにやっているので、悩んでいます…(´;ω;`)私自身、個別指導塾が合わず、成績が上がらなかったので、何が子供に良いのかがわからなくて…

妃咲

ありがとうございます!確かにピアノとスイミングも予定しています!いっぱいいっぱいにならないように調整しなきゃいけないですね(´;ω;`)