※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校の先生との連絡について悩んでいます。宿題の内容が連絡帳と異なることがあり、どの程度連絡を取るべきか迷っています。トラブルがなければ、健康面やお迎えの変更のみで関わるつもりですが、これで良いでしょうか。

小学校の先生との距離感についてなのですが、

第一子が1年生です。保育園時代と先生との距離感が違うのは理解してますので、どういった程度で連絡取り合うべきか悩みます💭

この前も連絡帳には、宿題でプリント1枚と書いているけどプリント貰ってないと娘がいいました。

まだ娘は、真面目で素直なのできっと本当なんだろうな💭っと思い、先生も忙しくて忘れてたのかもよっと明日先生にきいてみてねっと終わらせました。

結局他の親が連絡したみたいで、先生から電話がありましたが先生一人一人に電話して大変だなっと💦


今日もドリルの宿題がでてたのですが連絡帳には2ページするように書いてて、でも娘は1ページ(ここをやる)だけだと言ってたと。連絡帳と書いていること違うよって言うとじゃあ先生に連絡してよ!って言われてしまいました💭

でも、こんなことで電話してもな💭っと思い
本当に1ページだけって言われたとしても連絡帳には、こう書いているのでしてきました。っと説明したらいいじゃないかと言いました🤔

この対応でいいでしょうか?

今のところ、トラブルがなければ子供の健康面やお迎えの変更等連絡事項だけで関わろうと思っているのですがあってますかね💭

コメント

はじめてのママリ🔰

子供達だって入学したばかりで不安なのに言ってることと書いてあること違って困惑しちゃいますよね…距離感というより、先生しっかりしてって思っちゃいました😅もしかしてうちの娘の先生と同じですかね?2年生ですけど🤣笑
お子さん真面目とのことなので、もし自分だけ違ったら…って不安なんじゃないでしょうか?😣
なのでママリさんが先生とやり取りできる連絡帳に、こういうわけで2ページやってありますって書いてあげたらどうでしょうか?💡
今回に関しては先生のミスもありそうなので、「もしかして言ってること違うんじゃないですか…?」っていうアピールにもなるかと笑
うちも急に図書袋を持ってくるように言われたって娘に言われて、そうお手紙にも書いてあるんですがサイズや形状が全く書いてなくて…とりあえず保育園の時のを持たせて、サイズとか記載がないのですがこれでいいですか?って連絡帳に書いたことあります😅
私はですが、子供のミスなら子供に対応させますが(宿題持ち帰るのを忘れて別の学習をした時は自分で報告させる等)、先生のミスの可能性があるなら子供は悪くないので親もフォローしますね☺️