※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわりママ
その他の疑問

小学校の連絡帳について聞きたいこと、確認したいことを連絡帳に記入し…

小学校の連絡帳について

聞きたいこと、確認したいことを連絡帳に記入して子どもを通してやりとりしますが

返答を書いてくれないときがあります。
大事な用件なので 今日返答をいただけると助かりますと書いても 返答がないです‥😥

他の用件でも「バタバタしていて、連絡帳は来週渡しますね」と言われて 月曜日に連絡帳を開けたら たったの一言でした。

2年前 上の子が担任していただいた先生で
当時も 友達関係で悩んでる様子があること、学校のほうではどうですか?と連絡帳に書きましたが、返答はありませんでした。

なぜ別件で確認したいことがあり、改めて連絡帳に書いたのですが、「さすがに友達関係に関しても、同じページにあるからさすがに気づくだろう」と思っていたのですが

友達関係については返答せず、別件で確認したいことは返答ありました。

そういう経緯があり、今年 下の子が担任になったと聞いて
「大丈夫か‥?」と少し不安はありました。

生徒がたくさんいて 忙しいのは承知で、詳しく内容書いてほしいとも思いませんが、せめて 今日中に返答がほしい用件はさすがに教えてほしかったです‥。

用件によってはわざと見落としたりしてるのかな?と勘ぐってしまいます。

同じ経験ありますか?

コメント

ままり

うちの子今2年生ですが、1年の頃から、連絡帳は(保護者が書いてて担任に見てもらいたい場合は)子供自身が先生に言わないと見てもらえないスタイルです🙄
子供が言い忘れたら伝わらないので、ランドセル開けた所の窓付きポケット?の所にマステに「せんせいに、れんらくちょうわたす!!」って、子供が忘れないように書いて貼ったりしてます😂

子供が先生に連絡帳のこと伝え忘れたりしたら困るような重要なことは電話で伝える方がいいと思います🙄
授業中とかでも事務の方とか誰かは電話取ってくれるので、担任に相談したいことがあるので折り返し電話をもらいたい旨を伝えておけば、あとから電話くれますよ🙄

  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    そうなんですね!
    地域によっては1年生でも連絡事項があれば自分で先生に連絡帳を渡すスタイルなんですね。

    先週の木曜日の連絡事項と今日の連絡事項を同じページに書いたのですが、返答があったのは木曜日の連絡事項についてでした。
    同じページで 隣の文章に今日の連絡事項を書いてあるので 確実に先生は気づいてるはずなんですが‥。

    今日の連絡事項の文章の隣に、
    木曜日の連絡事項の返答を一文だけで終わってました。

    電話すべきでしたよね‥😥
    もやもやしてましたが、返答がなければ 電話確認するようにします。

    • 3時間前
ママ

大事な要件は電話するのが1番です!
子供が親から連絡ありますって伝えるシステムなら子供に言ってねと念押しするしかない気がします💦

保育園、幼稚園とは
大幅に対応が変わると思っておくのが良いです😢

  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    当時、上の子に確認したら
    連絡帳は毎日 朝に専用のカゴに全員分の連絡帳を入れていると言ってたので

    てっきり 先生が目を通してくれていると思ってました。

    返答が無く、早く知りたい場合は電話するようにします

    • 3時間前
  • ママ

    ママ

    恐らくですが、回収しといて
    先生から連絡がある時は
    そこから探して書いてるってだけで
    全部は見てないんだと思います😅

    ただ、あまりにも不信感があるなら
    他の先生に相談しても良いかと思います。

    • 1時間前