
子どもに習い事をさせたいのですが、生活が苦しくなります。皆さんなら…
子どもに習い事をさせたいのですが、生活が苦しくなります。皆さんならどちらを選びますか?😔
この物価高とかで結構カツカツの毎日ですが、外食したりたまにゲームセンターで遊んだり(私のストレス発散)、どれも安いものですが好きなものを買えています。食費には結構お金かかっている感じです
習い事するとなると、無駄遣いする遊びはめったにできなくなり、食費は節約です。今より1万以上は下げたいです。家計簿つけないとやっていけないのではという感じです💧
仕事も忙しいし、基本的に発散するタイプの性格なのでしんどくなるなぁと、、その習い事の場所はショッピングモールなので毎週誘惑との戦いになりそうです😂
ちなみに今すでに学習系に通っています。後々、教科を増やすことを頭に入れていて(料金が倍)、さらに体操を習わせたいと考えています💦
本当は上の子だけ行かせたいのですが、上の子を行かせるとなるの下の子も!となるので避けられないだろうなと、、
病院で体の発達を見てもらったところ、体操をかなり勧められたので行かせてあげたいです😔
2人行かせるとなると月1万5千円弱です。契約時に入会費やら制服や色々かかります、、仕事の都合上もう少し安いところに行くのは難しそうです😥
習い事で生活カツカツってどう思いますか?😭
皆さんなら節約、頑張って通わせてあげますか?💧
生活に合わないなら無理してさせないですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
子どもがやりたい!なら考えますが...
運動系なら、思い切り公園で遊んだり、お布団をマットにして遊んだりと、日常の中で体の動かし方を知っていけたらいいなと思いました。
そのためにカツカツになる&ショッピングモールに行くのに何も発散できないのは気持ち的にきついかなと...😭

はじめてのママリ
私は生活に支障きたすレベルになってまで習い事をするメリットは感じないです💦
習い事ってあくまで嗜好品というか、余裕がある中でするものだと思います。

はじめてのママリ🔰
お子さんがやりたいならやらせますが、カツカツになってやる事ではない気がします🤔
体操に学習系にと遊ぶ時間もなくなりキツいかなと🤔

はじめてのママリ🔰
カツカツになるほどなら、させないで、いまはそのぶん貯蓄できるなら貯蓄しといて、高校受験、大学受験の塾代に備えます。
中学生高校生の子がいますが、塾代、えげつないですよ。
一人あたり月三万、夏休みなどはスクーリングで一人あたり月8万。
2人同時なら、夏休みとか20万近くかかりますよ😭
そのぶん貯蓄しといたほうが良いです✨

はじめてのママリ🔰
カツカツレベルにもよりますが、たまの外食やゲーセンを切り詰めるなら、習い事はさせません。
成果が出なかったり、体調悪くていけなかったりするとイライラしちゃいそうなので😅
年齢にもよりますが、低年齢なら公園やYouTubeで足りるかなと思うので、親が頑張れば家でもみてあげられるかなと思います。YouTubeは結構充実しています。
もしくは下のお子さんが小さいなら、勉強系を一教科増やすのを諦めるか一年遅らせて一年間だけ体操教室に通うか、頑張って給料を増やす(残業したり、副業したり)もありかなと思います!

はじめてのママリ🔰
運動ですが、療育ほどではない感じでしょうか。療育が必要な範疇であれば医療または福祉の中で受けさせてもらうのが一番かなと思います。
うちは一般の体操系教室に通ってますが、そこは地域のクラブチームのような所で格安に思います(週1、他曜日に振替可能で5000円、下の子も入るなら2人目は割引あり)多分仕事の時間的にそういうのに行けないというお話かなと読めましたが、工夫してそういうのを利用するとコストパフォーマンスはいいです。うちはその教室でかなり成長が見られています。
その前は公園で自分でかなり見てやっていました。自転車などはそれで周りと同じくらいに乗れるようになりました。皆より苦手なので練習をしっかり見てやった感じです。
学習を家庭学習(通信講座)にする手もあります。うちがそれですが公文などに比べて格安です。
きっと学習も運動も気になるから習わせたいということだと思いますが、どちらかというとお値打ちに底上げできるように手をかけてあげるといいのかなと感じました。
コメント