※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

お子さんが不安症だなって思うことありますか?1年生の息子、心配になる…

お子さんが不安症だなって思うことありますか?
1年生の息子、心配になる程の不安症です。
例えば、予定が急に変更になると「本当に?あってる?大丈夫?」や「〇〇ってこと?〇〇まではママ来れる?誰がくる?」
学校に荷物を忘れてしまったら「絶対入れたはずなのに。どうしようどうしよう」や泣いてしまいます。
忘れ物をしようものなら不安で仕方なくなり泣いてしまう…
前日の夜にはお支度を一緒にして、翌日の授業の時間割や何時に家を出るか、何時に学校を出るかなど話してます。
不安症な割にすぐ調子乗るので🙄冷静になった時に余計また心配になるようです…。
日常生活でもそんな感じで、親としては事前に見通しを持たせてあげること、忘れ物などないように一緒に確認することしかできず…
これ以上不安症が進むなら一度受診しようかな?と思っているのですが、これくらい普通なんでしょうか?
それともやはり過剰ですかね?💦

コメント

ちぃ

不安症だと思います。
受診されてお子様が不安をコントロールできるようにした方が良いと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    やはりそうですよね💦早めに受診しようと思います!

    • 8時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    不安障害は大体強迫性障害も併発しています。

    不安な気持ちをコントロールできない今後しんどいので、安心できる場所や相談できる医師がいるのはママリさんにもお子様にとっても力になります。

    不安に対してどう対処して、気持ちをどのように持っていったら良いのかはカウンセリングなどで学んで実践していきます☺️

    お子様の力になります。

    良い病院に出会えますように🙏✨

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    強迫性障害…大人ではよく聞きますが、子どもでも発症するのですね💦
    なるべく早めに相談行ってみます!
    詳しく教えてくださりありがとうございます😭

    さらに質問で申し訳ないのですが、発達専門外来の方が良いのでしょうか?
    一応、かかりつけの小児科には発達相談があるのですが…🥺

    • 6時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    はい子供でも発症します😔

    今まで発達の検査をされたことがないのであれば、検査された方が良いとは個人的には思います。

    不安でパニックになったりするというものがもし特性であるならば、発達障害の支援も必要になります。

    発達には何も問題がないということであれば精神的なアプローチになってきます。

    児童精神科を受診して医師から発達の検査も必要だと言われたらするのでも良いとは思います。

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    何から何まで詳しくありがとうございます🙇🏻‍♀️
    発達検査に関しては、息子のADHDっぽい部分が気になっていて
    そこまで激しくはないのですが今後のためにも一度やってみようかと思っていたので
    児童精神科を受診ついでに発達検査も聞いてみようと思います!
    本当にありがとうございます😭

    • 6時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    そうなんですね!

    親から見て気になっている部分があるのであれば、検査された方がお子様の困りごとがより明確になって支援の計画が立てやすいため今後のお子様の力になると思います✨

    お子様のことをきちんと考えているママリさんのようなお母さんがそばにいるのでお子様もきっと大丈夫です☺️

    お子様が不安と上手く付き合いコントロールができるようになりますように🍀

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    子どもの困りごとが明確になれば、私ももっと子どもにとって良い支援ができますもんね🥺

    そんなことないです…でも嬉しいお言葉ありがとうございます😭

    はい!私も頑張って息子と共に成長していきます👦🏻本当に細かくそして優しく教えてくださりありがとうございました😭

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

うちは発達障害で不安を感じやすいです。
ドリルやってても一問ずつ、あってる?って聞いてくる様な小さい事から体育や音楽など何をするか事前に分からない授業の時は直前までドキドキが止まらず体育の事で頭がいっぱいになったり、泣いてしまったり😓
同じく、忘れ物などはめっちゃ泣いてますね。
とにかく見通しが立たないと不安で仕方ないみたいです。
うちも見通しが立ってる時はとってもお調子者でギャップがすごいと言われます。

環境に慣れてきて不安が無くなるようなら大丈夫だと思いますし、強くなる様なら受診しても良いかもですね!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    同じ感じですね…💦私も、息子がギャップすごいねーってよく言われます…。
    事前に分からない、見通しが持てないって本当に不安なんでしょうね…見ていても本人が可哀想になります😭

    少し様子みて、変わらぬようならすぐ受診できるよう今のうちに病院調べもしてみます🙆🏻‍♀️
    ありがとうございました!!

    • 6時間前