※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫧
家族・旦那

親に頼らないと仕事も子育てできないのが理解できません。身内の話です…

親に頼らないと仕事も子育てできないのが理解できません。

身内の話です。
妹はフルタイムで、旦那さんは確かに激務ではある。子供は小学生ひとり。
何かと理由つけて、部署変わって忙しいから。子供が夏休みだから。旦那が激務でワンオペだから。と親呼んで泊まり込みでお世話してもらってます。

自分の話になりますが、わたしもフルタイム、旦那もしょっちゅう出張で月の半分いないことも。保育園児二人をワンオペしてます。
今後は長期休暇は放課後児童クラブに行ってもらう予定にしてます。

親もしたいからしてるんでしょうけど、うちはできるでしょって思われてるのか(最初から頼ったことないけど)心配もされません😇

そろそろそっちにも遊びにいかなきゃね〜なんて言いながら何年も来てません。その間こちらが長期休暇使って遊びに行ったりはしてますがほぼ毎週末会っている妹家族も帰省してるので全然ゆっくりできなくて何だかなぁ〜です。

子供達が寝た後大人だけで喋ってても、妹はワンオペで大変!えらい!って褒められてて、わたしだって同じなんですが?と思いながら聞いてます。

この差はなんなんですかね〜😭

コメント

aya

うちは私が妹ですけど、親は姉ばかりって感じですよ😂
姉も親を頼りまくってます😂

姉は出産でも里帰りして、度々家事育児では親に助けてもらってます。
金銭的な援助も。
姉夫婦は揉め事も多くて、その度に親が間に入ってはゴチャゴチャと...

うちは夫婦の問題も自分達で話し合って解決するし、育児も頼ろうと思いません😓

やっぱり甘えてくれて頼られるほうが親としては可愛いのかもしれないですよね🤣
親は子供を突き放せないですしね😅

子供の頃から私は親に相談事もしない子だったし、自分の事は自分で解決する子供でした。
親からしたら、扱いづらい感じだったのかもしれません😂

子供の頃からそうなのかもですね🥺大人になってもその距離感は変わりません😅

最近たまたま私が入院することになって、初めて保育園のお迎えや、夫が帰宅するまでの事を親に頼んだ日がありました。
その時はやっぱり頼ってくれたことが嬉しそうでしたね😌

でも姉と同じように頼りたい、関わって欲しいとは望まないので、今のままで良いのですけどね😌

私も皆んなで集まった時は親に合わせて、お姉ちゃんは偉いね〜!頑張ってるね〜!って話合わせてます😅
私も頑張ってますけどね😇

  • 🫧

    🫧

    わたしも主さんと同じタイプです。
    昔からあまり親を頼ってきませんでした。

    二人目を出産する時入院中助けて欲しいと言ったことがあるのですが、仕事が休めないからって断られました😭
    タイミングが悪かっただけだとは思うのですが、それで心折れて更にお願いしにくくなったのも事実です…。

    平等に扱ってさえすればそれだけで満足なんですけどね😭😭

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

結局親があまいからだとおもいますよ

  • 🫧

    🫧

    そうですよ😇
    ただ同じ姉妹なのにこんなに差があるのがなんなんですかねって話です😇

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親から見てこどもの可愛さはやはり差が生まれるのが当たり前だと思います

    • 7時間前
  • 🫧

    🫧

    当たり前なんですね!でもわたしは子供二人いますが平等にかわいいのでその気持ちが分かりませんね✌🏻

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶんそれって受け取る側の感じ方なんだと思います。

    • 5時間前
  • 🫧

    🫧

    ありがとうございました☺️

    • 3時間前