※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y★mama
お仕事

長時間保育園に預けることが可哀想か、内定を辞退すべきか悩んでいます。シングルマザーで、転職後の収入が大幅に増えるため、迷っています。

保育園に長時間預けるって可哀想ですか?
内定辞退した方が良いでしょうか…

今年3歳になる子供のシングルマザーです。
今は保育園から5分のところで
事務として9時から17時まで働いてます。
自宅は保育園から20分くらいかかります。
送りは8時30分お迎え17時20分です。

6月から転職、引越しし
自宅は保育園の目の前になります。
会社は下道25分、高速使えば15分。
正社員として採用頂き内定決まっております。
もちろんシングルで熱を出す可能性ある事伝えて
対応策も考えて頂きました。
勤務時間8時30分からなので
8時頃預けてお迎えは18時頃になります。

そんなに長時間預けて可哀想でしょうか…
今パートで年収100万くらいですが、
6月から内定貰ってる所は
月収25万、賞与4ヶ月分と収入面ではかなり増えます。土日休みで年間休日126日です。
全国に支店もあり大きな企業です。

断るのはもったいないでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

8時〜18時なら保育園児としては普通ではないですか?そんなに気にしなくていいと思いますよ。うちも上の子そんな感じで卒園しましたが、本人は特に何とも思ってなさそうです。

  • Y★mama

    Y★mama

    普通なんですかね?(´;ω;`)

    ホントに悩みすぎて毎日お腹壊してます😱

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通ですよ〜、うちの園は17:50〜18:10くらいのお迎えが一番多そうな感じです。18時代にお迎え行かれたことありますか?園によるのかなぁ、うちの園は結構残ってますよ。遅くなると、お婆ちゃん先生が絵本読んでくれたりして、その先生が保護者にもあったかくて優しかったり。園の方も、最後の子が淋しくならないように配慮してるな〜って思いましたよ〜

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

チャレンジされてみていいように思います
保育園も確保できているのですから大丈夫に思います

  • Y★mama

    Y★mama

    とりあえずやってみるしかないですよね💦

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣れるまでは大変だと思いますが、応援してます😊

    • 16時間前
ki

長時間預けるのが可哀想と思うなら内定辞退したらいいと思いますが私ならその内定もらってる所すごくいいと思いますし金銭面でもだいぶでかいと思うので保育園に預けます🤲🏻

共働きしてる私でも0歳児クラスから預けてて送りは8時15分頃お迎えは17時45分頃になります!
私が行けなかったら旦那が18時頃お迎え行きます。

子供には可哀想ごめんねって思いますが金銭面的にも余裕が出来ると思うので土日など色んな所へ連れていけますよ🤭

ままり

わたしも親がシングルで、保育園でいつも一番最後まで残ってたらしいですが、先生にかわいがってもらったりお手伝いして褒められたり、つらい記憶はありません。保育園大好きでした。

とても条件がいいので、ぜひ頑張ってみてほしいです!どうしても難しければ、それから考えてもいいのでは😍
記憶がしっかりしてくる小学生くらいからの関わり方の方が大事だと思ってます!

はじめてのママリ🔰

それくらいの時間ならフルタイムで働いているママさんたちは当たり前ですよ😊👍
気にしなくて大丈夫です‼︎‼︎
私が保育園で働いていた時は早朝から延長夕飯までの方もいらっしゃいました‼︎
物価高だしこれからのことを考えたら収入を増やせるチャンスがあるならチャレンジしてもいいと思います‼︎
お子さんはもういつもママが迎えに来るタイミングをわかっていると思うのではじめは戸惑ったり泣いたりはするかもしれませんが(人数が減ると過ごすお部屋や先生が変わったりするので)ちゃんと説明して慣れれば大丈夫です‼︎
はじめはママもお子さんも慣れない環境で大変になるかと思いますが保育園にも事前に相談しながら協力してもらえば大丈夫だと思います😊

ゆうき

フルタイムなら全然普通の預かり時間だと思います!
うちは1歳児から7:30-18:00の預かりです!
フルタイム=長時間保育可哀想とは私はなりません☺️
その他の子どもとの時間をどうするかが大切だと思います🫶🏻

あ

子供によりますよね〜!
今色んなマイナス意見も見ますけど、お子さんが保育園大好きならば全然オッケーかと思います。

私は、私が疲れてイライラして子供に当たってしまうことが増えてしまったのでわざと保育園長く預けているくらいですよ!

家庭保育が得意なお母さんが羨ましいですが、私は私のやり方で子供を守っていきたいです☺️

ことのんママ

私は元シングルマザーで、7時半から18時半(時には19時直前)まで保育園にお願いしていました。
子どもには寂しい思いをさせたかな?と思っていましたが、本人に聞いてみると、楽しかったと答えます。

逆に、転職前に土日祝も仕事ありの 職場にいた時の方が寂しかったと。
転職して、Y★mamaさんの転職先と同じような条件のところで働いていましたが、土日祝休みで子どもたちとゆっくり向き合える時間が出来ました。
平日のバタバタした時間、少し長く一緒にいられるより、土日祝でしっかりと子どもたちとゆったり、過ごせる時間があったのが良かったのかと。
収入面でも、余裕がある方が、良いかなと思います。

3ママリ🔰

フルタイム復帰で10ヶ月の頃から、
3人とも門が開くのを待って、、、7:30〜18:30月の10日ぐらいは、19時ギリギリでお迎えもありました💦
かわいそうだと思うこともありましたが、土曜日保育も利用していたこともあったので、しょうがないと思い、他で賄うよう努力はしましたが。。。

しょーがないですよ💦
意外と子どもも早く迎えに行くと、保育園楽しいからかエェーーーー!って言われることもあったりしてw(18時半ギリギリで日々行ってた時はおやつ食べれないーってよく怒ってましたw)

なので大丈夫ですよ❤️