
離乳食を5ヶ月の終わりから始めましたが、周りのママたちは早く始めているため焦っています。進め方についてアドバイスはありますか。
離乳食、5ヶ月の終わり頃から始めました。5.6ヶ月頃から開始って聞いてたので深く考えず遅れをとったのですが、周りのママさんたちがみんな5ヶ月になってすぐ始めてたので、焦ってきました🥲
それに進め方とか全然わかんない。遅れた分、ちょっと早く進行してった方がいいのですか?ちなみに始めからめちゃ上手にパクパク食べました。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

YUKI
私も5ヶ月終わり、6ヶ月になる週に初めましたよ!
早い人ははやいしもっとゆっくりな人もいます。
私的には良い加減だったかな?って思いつつぼちぼちやってます!
赤ちゃんのサインと親のやる気もある程度いるので気にしなくて良いと思います。

ひよっこ🐥
焦らなくていいんじゃないですかね?
その子のペースで食べれるようになったら😊
早くから始めても思うように食べれなくて進まない子や病気とかで足踏みが必要な子など状況もさまざまだと思うので
アレルギーとかのことを考えて、ある程度の時期ではあげ始めた方がいいですよーってくらいかなと私は捉えてます☺️なので◯ヶ月だからこれあげなきゃ!は私はしんどいから辞めてました。

はじめてのママリ🔰
私も同じく5ヶ月の終わり頃にスタートしたものの、支援センターで会うママさんたちは皆5ヶ月になってすぐスタートしていたので焦っていたのを思い出しました!
遅れた分、早く進めようとかはしなくて大丈夫だと思いますよ😙子供に合ったペースで進めてあげれば良いかと🙌🏻
娘も始めから上手に食べてくれて、今のところ偏食や食べムラなどなく食べるの大好きっ子です🍴😋

はじめてのママリ🔰
はじめての育児って何もわからなくて焦りますよね🥹
でも全然大丈夫です!
もうすぐ2歳半になる息子がいますが、今となっては正確にいつ離乳食はじめたかわからないです😂
卵のアレルギーチェックなんかも怖かったのと、普通に途中で風邪引いて中断したりでめちゃくちゃ時間かかりましたが、今では普通に大人と同じご飯食べてます🙆♀️
いずれは絶対普通のご飯食べるようになりますから、5ヶ月すぐから始めようが終わりから始めようが、そんな1ヶ月の差大したことじゃないですよ🥰
コメント