
ダイアップについて質問があります。前回、発熱後24時間で痙攣があり、現在38度の熱があります。8時間後に熱が37度代でもダイアップを追加しても大丈夫でしょうか。詳しい指示がなく不安です。
ダイアップについて聞きたいのですが
前回発熱してから24時間後くらいに
痙攣を5分くらい起こしているのですが
18:00頃に38度あったのでダイアップを
投入していて、もし8時間後に
熱が37度代であっても投入しても
大丈夫ですかね?前回が24時間後に
熱が急激に上がって痙攣しているので怖くて。
担当医には1回いれたあとに8時間後に
2回目入れてね〜と説明されただけで
詳細なことは聞けれてなかったです。
もうあんな怖い思いしたくないので
予防できるものはしたいです。
わかる方教えていただければ幸いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1回目入れて2回目の時に熱が下がっていても入れないといけないみたいです!
2回入れる事によって効果が発揮しますので!

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
痙攣怖いですよね。
私も痙攣しやすい息子がいます(5歳になり落ち着きました)。
37℃台なら入れない方がいいと思います。
基本的にダイアップを使用するときは高熱(38.5℃を越えた場合)と言われました。
担当医にはダイアップは解熱坐薬と一緒に使うと言われました。
なので1回目を入れて熱が下がらない→坐薬を2回目入れられる時間になった時の体温が38.5℃を越えてる場合は
使用okという認識かと思います。
痙攣怖いと思いますが薬を適切に使わないと良くないのでまずはママさんが痙攣の時の対応を心得て適切に使うのがいいと思います!
痙攣を起こしてしまったら吐き戻しで窒息しないように横向きにして痙攣の姿を録画してください。
叩いたり声掛けしても5分以上続くようなら救急車をすぐ呼んでください。
↑は熱性痙攣で救急車に乗った時に先生から言われたことです。

ママリ🔰
多少医師によって異なると思うので一度ご相談してみてもいいかもです。
2回目の後にまた発熱して相談したら「子どもってそういうことあるから2個セットの方がいいかもね」と言われたので、2回目が37度台でも使用しています。24時間後でしたら2回目入れたらカバーできる時間帯なので医師から「8時間後に2回目入れてね」と言われたのであれば2回目挿肛した方が無難なのかなと思いました🤔
コメント