
公園で、知らない子供から息子の遊びに文句を言われて不快に感じたという愚痴です。
公園でちょっとイラッとしました。
元々知らない子供は苦手です。
息子と、もう1人女の子とそのお母さんしかいませんでした。たぶん3歳くらいです。
息滑り台をしていると全然違う遊びしてた女の子が「あーあ、あの滑り台もう使えないね」「○○ちゃんも滑り台したいのに、順番取られちゃったあ」
持ってきたボールで遊んでたら「ボールなんか楽しくないのにねー」 「○○ちゃんのほうが上手にボールできるけど?」
みたいな感じでずーーーっと息子のやることに文句をつけてきてました。全部自分のお母さんに言ってます。
全部無視してましたがさすがに気分悪い…( ᴖ_ᴖ )
というただの愚痴でした😂
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 1歳8ヶ月)
コメント

はるママ
その子、マウント気質で性格に問題がありそうですね😅

はじめのママリ🔰
その子のお母さんがどんな返事をしていたのか気になります🤔
-
はじめてのママリ🔰
公園はみんなのだからね〜
あの子はまだ赤ちゃんだからね〜
みたいな感じでした。- 9時間前

ぞう
わたしも、その子よりも、その子のお母さんの反応が気になります。
3、4、5歳(未就学児)だったら、まだまだ、赤ちゃんに近い子供だと思っているので、親の教育がどうなのかの方が気になります。
他の方へのコメントを見ましたが、『みんなの公園だからね』『赤ちゃんだからね』の後に、『そんな風に言わないよ、自分が同じように言われたら、嫌な気持ちになるでしょ?』とか付け足してなかったら、あーこの親は😮💨•••っとなってしまい、気分悪くなります。。。
-
はじめてのママリ🔰
付け足しはなかったですね😭
「あーあ、あの滑り台もう使えないね」→「使えばいいじゃん」
「滑り台したいのに、順番取られちゃったあ」→「次滑ったら?」
って感じです🥹
せっかく行ったけどまあ暑いしさっさと帰りました😮💨- 8時間前
-
ぞう
そのお子さんの言動は、その子の親からだから、そういう子になるんですね。
気分悪くなるの、すごくわかります。
さっさと帰って正解だと思います。
もう会わないと良いですね!!!!- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
叱るというか注意してればもっと違う性格になってたんですかね😮💨?
- 8時間前
-
ぞう
言葉を話しだして、そういうことを言うようになってきたら、相手の気持ちを不快にしたり、傷つけたりすることだって教えていかなきゃ、子供には分からないと思います。
自分が言われて傷ついて分かる場合もありますが、でも、自分が言ったことで人を傷つけてる自覚はなく、言われたときにだけ傷ついたりするかなっと思います。
叱るっと言うより教えていかなきゃいけないかなっと思います。- 8時間前
-
ぞう
違う性格になっていたかは分からないんですが、継続して教えていくことは大切だと思います。教えることで、違う性格になって、相手の気持ちを考えれる子にはなる可能性はあるかと思います!
- 8時間前
はじめてのママリ🔰
ありそうです、公園来た瞬間から「まま、誰か来たよ」って目の敵にされてました笑😫