※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

近所に同じ苗字の家があり、誤配が多く困っています。対策はありますか?インターホンで受け取りをお願いしたことがありますが、相手は廃棄したと言っています。誤配を防ぎたいです。

誤配について。番地違いの同じ苗字がすぐ近くにあります。お互い、表札は出してます。よく誤配があり困ってます。何か対策は、ありますか?同じ苗字の家にインターホンを押して、荷物の受け取りをお願いしたことが何回かありますが、その方はいつも廃棄したと言ってます。ちょっと怖いので、なんとか誤配を防ぎたいです。Amazon、ヤマトで経験してます。郵便局、佐川は問題なし。

コメント

ささ

勝手に廃棄すると犯罪なんですが…。
表札に家族全員の名前を載せるか、すべて対面で受け取るくらいしか思いつかないです。

はじめてのママリ🔰

Amazonは誤配達の相談をしたら、配達先の特徴を入力するように言われました。それ以降間違うことは無くなりました。

はじめてのママリ🔰

①注文時に備考欄に「番地間違いで誤配あり」と書く、もしくは住所のところに書いて、ショップにも伝えて伝票に印字されるようにする。
それか家の建物の特徴を書く
②配送業者に誤配が多いこと伝える

ですかね🤔

はじめてのママリ🔰

番地も出すのはどうでしょうか?
うちも向かいに似た苗字がいて、Amazonだけ間違われることがあるんですが、問い合わせてからも誤配達されます💦

ぽっぽ

表札は苗字だけなら1-1-1みたいに番地入りのものに変えてもダメですかね
うちも誤配がやたら多かったので番地入り表札に変えてその横に誤配送が増えているので確認をお願いしますとシールはってます。

はじめてのママリ🔰

番地も分かりやすいように表札など工夫するのはどうですか?
それが一番手っ取り早いような✨
他の方の意見にもあるように、住所入力する際に「誤配多発。要注意!」など入れたり、「誤配多発。外壁◯色です。」など自宅の特徴を入れておくのもいいかなと思います。

それにしても、相手方も廃棄するってちょっとどうなんでしょうね💦
間違って届いてるってことは、ママリさんのお家の郵便物だってわかってるはずなのに、チラシやDMならともかくAmazonやヤマトは手紙レベルじゃないでしょうしそれを意図的に廃棄するってなんだか逆に怖いですね😱