
コメント

ままり
ちょうどよい時期だと思います!

あづ
うちの自治体は年少からしかないので、3歳半くらいからの子が多いです😌
-
あづ
年中からの療育でも遅れるってことはないと思いますよ😌
今の時期だと、空きがなかったら年中からになるかもしれないですね💦- 4月27日
-
︎︎nico🙂
そうですよね💦
ありがとうございます😌- 4月27日

はじめてのママリ🔰
今は早期療育とか言われてますが、3歳過ぎてから園からの巡回などで通ってくるお子さんもいます!
そこで園にも通いながら母子で療育にも参加して苦手な部分を丁寧にみて補ったり関係を築いていったりしているので、遅かったとかはないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
園には通われてますか?
- 4月27日
-
︎︎nico🙂
通っています!
- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
園の先生とかに相談されてる感じですか?
療育に入れるあきがないんですね💦- 4月27日
-
︎︎nico🙂
園からの巡回とは、先生に
すすめられてという意味でしょうか??
療育は母子で通うのが
ほとんどなのでしょうか??- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
園の方から連絡あることもありますし、お母さんからもあります。
巡回は療育の専門の人が園に行ってお子さんの様子を見て助言したり支援したりしてます!
私の自治体は親子通園のところです。- 4月27日
-
︎︎nico🙂
くわしく、ありがとうございます。
園からの指摘もあり、健診で
心理士さんに相談しています。
空きがもしかしたらないので
年中になってしまったら
遅れてしまうのか心配に
なってしまいまして😣- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。それなら早く療育に繋げていけたらいいのですが、、
- 4月27日
-
︎︎nico🙂
そうですよね😞
年中までに通えるといいです🥲
ありがとうございます。- 4月27日

︎︎nico🙂
まとめての、返信ですみません!
なかなか入れず年中に
なってしまったら
遅れてしまいますかね?😣

ママリ✴︎
年中から通ってますが成長してます✨
-
︎︎nico🙂
そのような意見が聞けて良かったです😌
ありがとうございます!- 4月27日
ままり
年中でも全然遅くないですよ。3歳くらいで診断など出る子多いので、3〜4歳くらいで始める子多いですし、習い事もですがそのくらいからの方が身につきやすいように感じます。
周りは年長から通いはじめた子が一番多いです!