
コメント

はじめてのママリ🔰
それは持ち家とかですか?

はじめてのママリ🔰
分かります‼︎うちもです😭
幼稚園チームはみんな持ち家でそこそこの年収なのですが、保育園チームは集合住宅?団地?の方々なので、民度が低く、子供達も暴れん坊で暴力的です💦
うちも4月に入学したのですが、うちは今のところ幼稚園チームは幼稚園チームで固まっていて、保育園チームの行動についていけないみたいなので何とかやってます‼︎
子供にも「幼稚園の子の方がやっぱり気が合いそうだね✨」とか、何とか保育園チームと関わらないように日々誘導してます。笑
-
りんご
同じく、幼稚園チームは持ち家でそこそこの年収です!
みんながみんなではないですが、保育園の民度が低いと言われる理由がやっとわかった気がします💦
この辺の界隈で野生児すぎてやばいと噂されている保育園の子もクラスにいるので心配です🥲
息子も幼稚園の子と仲良くしているので私もこれからもっと誘導しようと思います🥹✨- 7時間前

はじめてのママリ🔰
うちの周り、高所得世帯が多いけど、民度低いです💦
金持ちが偉い。としてイジメが起きてます。お金はあるけど日々習い事で人と競い合い、人を見下し自分をあげるタイプの心が伴ってない子が多いです。
その子その子の良いところを見て、お子さんが心を強く持てるように、日々悩み事に寄り添ったり、気分転換したり、お子さんの強みを見つけて強く生きていくのが良いのでは?
そうすると周りがどうとか関係なくなります。
どこに住んでも問題は起きます。
苦労することで見えてくることもありますし。
-
りんご
高所得世帯でもそのようないじめがあるのですね!
習い事で競うということは負けず嫌いの子が多いのでしょうか🥹
切磋琢磨するのではなく、人を見下すのは良くないですね。悪影響受けそうで怖いです💦
息子の強みを見つけて伸ばしてあげられるようサポートしようと思います✨- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
イジメは、どこにでもあります。なくならないので巻き込まれたらどのような心構えでいくか。が、大切だと思います。
みんな好きなもの、好きなことが違うので、全員と仲良くとか、好きな人と好きな考えだけでまとまり進めたいとか。
そういう事が出来ないのが学校や社会ですよね。
譲り譲られ、歩み寄り、他者の思考や考えを見て学んでいくんです。
人間関係を小学生のうちに色々と学んで、合う合わない、距離の取り方、傷つけずに伝える方法など。
親も白黒つけずにグレーな人間関係を築いていく事が大事だと思います。
高所得、低所得。とかで判断するよりも…
人を大切にできる子がどうか。人に対して思いやりのある言葉を使えているかどうか。
が大事だと思います。
ぶっきらぼうな言葉遣いの子でも、例え自分が裏切られたとしても、友達を絶対に裏切らない。という子もいたりしますからね。
本当に大切なことがなんなのか、考えて、周りを気にしすぎず、自分達がどうあるべきなのか。そこがブレずにいることが大事です。
人を人が簡単に判断して決めつけるのは視野を狭めるし、自分もそういうふうに見られる原因にもなったりします。- 4時間前
-
りんご
最初から高所得低所得で考えていたわけではなく、友達に息子の小学校の民度の低さを聞き、低所得=民度が低いと言われました。
私は子供の頃から団地住みの子とも戸建て住みの子とも普通に遊んでいたし、民度が低いと考えたことはありませんでした。
おっしゃるとおりいじめはどこにでもあるし収入は関係ありませんよね。暴力はなくとも陰で陰湿ないじめ等もありますよね💦
私も見た目や言動で人をすぐに決めつけないよう気をつけます。- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
熱くなってすみません💦
お友達の感じたことと、自分が感じることは違うかもしれませんよね…
でも、気安く人を信じない。油断しないことは大事だと思います。
私達は子供の親で、子供が幸せな子供時代を過ごせるかどうかはどうしても意識してしまいますものね。
合う親子もきっといると思うので、少しずつ見極めていくのが良いと思います✨
応援してます!- 1時間前
-
りんご
いえ、会ったこともない私なんかの悩みに熱くなっていただけて、嬉しさしかありません🥹
ここに書かれていること何度も読み直して、肝に銘じようと思いました!
本当にありがとうございます✨- 1時間前

ぞう
色んなことに反論できたり肉体的、精神的に強くなれるように武術を習わせたり、クラブ活動や部活に繋がるスポーツも習わせたりした方が良いかなっと思います。
中学年に始まるクラブ活動や中学で始まる部活のスポーツを調べて習わせると、クラブ活動そして部活と繋がり、スポーツに力を入れれたら、喫煙、飲酒、薬物系などに染まり辛くなるかと思います。
わたしが育った場所も荒れてるっと言われている場所でした。小学生のときは肉体的、精神的に強い子は絡まれたりしなかったし、中学生になってからはスポーツをしてる子は大会とかの目標があるため、喫煙、飲酒、薬物はしてなかったと思います。
-
りんご
息子が野球とサッカーに興味があるので、どちらか始めてみます!
スポーツしてたら精神面強くなりますよね✨
必ずスポーツさせようと、今改めて思いました!
ありがとうございます🥹- 7時間前
-
ぞう
武術も同時に習わせれるのであれば、武術も習わせたら、何かと役に立つと思います。。。
スポーツ出来て、目をつけられても、武術の知識もあると、心配が軽減されるかもです。
近くにどんな武術があるか分からないのですが、今始めると、3、4年生くらいにはある程度の護身術が出来るようにかるかもです。
クラブ活動や部活が大変で武術をやめなきゃいけなくても、大変になる前、今から習っておけば役立つかもです。- 7時間前
-
りんご
武術もやらせたいのですが、今水泳を習っていて本人がサッカーまたは野球をやりたいらしく😭
でも学校に凶暴な子がいるので、武術に興味持たせるよう仕向けておけばよかったと後悔しています、、😭
何個も習わせられるほど余裕もなく、、💦- 7時間前

まぁまぁさ
同じですね〜💦
長女の時も初めての参観で、お母さんがまだ来てないか歩き回ってる子がいることに驚きました
授業中でもう参観も始まってますよね⁇な感じでした
長女も流されるタイプでいろいろありましたが、1年経って何とかなってきた感じです
今度心配なのが、次女が一年生になり、まだ1ケ月も経ってないのに若干荒れ気味のようで。。
何でも1人の男の子がヤンチャな子で、担任が女の先生なんですがもうすでに言うことを聞かないようで、感情のコントロールが上手くいってないようでどういう状況だったのか不明なんですが教室中の物を投げ散らかしていたそうなんです
それに感化⁇されたもう一人の女の子が同じような状況らしく。。
先生もそれにストレスを感じてるかどうかは分かりませんが、体調に不調を来しているようで2時間目終わった後に遅れて来たりしてるようです💧
元々いい噂は聞いてなかったので、今も中学に行くとより荒れているようで、学区外に引っ越したい思いはずっと持ってますが、賃貸なのでタイミングがあれば引っ越したいと思ってます😅
-
りんご
うちのクラスも3人ほど歩き回っているそうです😭
上のこと下の子の参観日を行き来していてバタバタしているお母さんが多い印象でした。
うちの学校も、生徒が大変で先生が体調崩すことが多いらしいです🥲
似ていますね💦
その男の子に感化されちゃうのは怖いですね、、
うちは持ち家でこの地域は気に入っていて引越し考えておらず、、環境変えられることが羨ましいです🥹- 7時間前
-
まぁまぁさ
持ち家だと何もしようがないですよね💦
今の世間的には保護者の権限が強いような傾向で、長女でもちょっと理不尽ではないか⁇のような状況があり、その時は担任の先生が育休中の時で代わりの先生に連絡帳で淡々と書いたら教頭先生が電話をしてきて、
〜したらいいですかね⁇
とこちらにお伺いを立てて対処されている感じでした💦
そう思えば、末っ子が通う上の姉たちが通っていた幼稚園の頃の先生の方がとてもしっかりされている印象で、公立の学校は限界があるのかな、という印象です💦
学年の子たちやその子たちの親の感じで、聞いていたよりはそのクラスの雰囲気も学年によるかなという感じなので、
長女のクラスでももちろんヤンチャな子はいますが、比較的子どもたちの間で声かけ合いがあるようで何とかなっているようですが、
今は皆がまだ慣れない中での荒れ様だと、皆がそれに流されないかすごく心配ですよね😭😭- 7時間前
-
りんご
私も、下の子が通っている長男が通っていた幼稚園のほうがしっかりしているイメージです🥹
先生が体調崩すって聞いたことなかったので、びっくりしてます💦
最初が肝心だと思うので、まさに今クラスが荒れていることが心配です、、
担任の先生はベテランで厳しいらしく、毎日誰かのことを怒っているそうです。このまま変わらずに悪いことをしている子には厳しく叱ってほしいなと願っています🥹- 7時間前
-
まぁまぁさ
一緒ですねー💦💦
そうですよね、長女が一年生の時も、担任の先生の代わりの先生が女の先生だったんですが、その先生がおそらくヤンチャな子の対応でなのか体調崩して休職することになり、教頭先生が2ケ月程代わりになったことがあって驚きました💦
一年生のウチはやはり保育所や幼稚園の頃と違うのでシメる所はシメてくれるような先生でないとなかなか難しいんじゃないか、
たまたま今回一年生と二年生のクラスが隣同士なんですが、一年生の先生がいつも怒ってる声が聞こえると長女が言ってました💧
ホント、ダメなことはちゃんとしっかり叱って欲しいですよね、
変な保護者がいないことを祈るばかりです🙏💦- 7時間前
-
りんご
やはりクラスが大変だと先生体調崩しちゃうのですね🥹
どこも一緒ですね💦
うちの学校も同じで、教頭先生が頑張ってくれてるみたいです!
1年生はやはり怒られがちなんですね!厳しい先生に息子がついていけるか不安でしたが、今は逆に良かったと思っています🥹
あとは保護者ですね、、
本当、お互い祈りましょう🥲- 6時間前

りんご
放課後は習い事で埋める。中学受験目指して早めに塾とかですかね?
-
りんご
習い事は週2で入れる予定です!
今は週1ですが…💦
ただ、スクールバスなので放課後友達に捕まることは少なそうです✨
中学受験は全く考えていませんでしたが、将来のために早めに塾通いさせるのは良いですよね!- 7時間前

Mon
民度というか成績は低い小学校に通ってる娘ですが、小1から塾は行ってますよ。
勉強のためよりコミュニケーションのために通学してます。
勉強や生活面はむしろ家庭でできることですから、そこは家庭でフォローできるかなと思いますよ☺️
-
りんご
教えていただきありがとうございます!
コミュニケーションのために通学素敵です✨
息子もすぐにでも通わせたいのですが、塾が遠くてなかなか🥹
おっしゃるとおり勉強の生活面は家でできますよね!
今まで以上にしっかり指導しようと思います!- 5時間前

ゆんた
小学校も怪しいですが、中学は更に怪しいので受験予定です😃逃げるが勝ちなので😂
とりあえず子どもには人は人、よく考えて行動してとは言ってます😂💦
-
りんご
わー受験予定なのですね!
うちは今まであまり勉強してこなかったのですが、中学受験する場合は普段から勉強していたりママが教育熱心でないと厳しいですよね?💦
私も人は人と、よく教え込むことにします🥹!!- 2時間前
-
ゆんた
とりあえず勉強する癖つけといたらまだまだどうとでもなると思いますよ😃
- 1時間前
りんご
団地住まいの方がおおいみたいです!
はじめてのママリ🔰
民度か…
民度はもうね…難しい問題ですよね…
ママリさんはその土地に住まれてどれくらいなんですか?
りんご
うちはちょっと離れたところに住んでいて、スクールバスで通っています!新興住宅地住まいで周りの子も比較的よい子なので快適ですが、団地が学校の近くにあること自体初めて知りまして🥹
はじめてのママリ🔰
マジか…
その周りの子も同じ小学校なんですよね?
難しいけど、どうしても心配なら…
引っ越して治安がいい学校に行かせるか、今からめっちゃ頑張って小学校受験させて2年生から別の学校に通わせるか、それこそ学区外の小学校に通わせるか…
りんご
周りの子は同じ小学校で、その子達は幼稚園も一緒でした!
我が家は持ち家なので引っ越しが難しいのですが、色々と考えてくださってありがとうございます😭✨
はじめてのママリ🔰
マジで治安は辛い…
なんとかね…
知り合いも同じ市内に住んでるけど、市内に小学校が4校くらいあって!A小学校は普通なのにB学校は学級崩壊がすごいとかあるから本当にお隣の学校でも全然違うから学区!!!ってなりますよね…
また別の知り合いではAとBどっちも選べるから好きな学校に通ってくださいみたいな学区の中間地点の人は選ばされたって子も居ました!
りんご
えー好きな学校に行けるの羨ましいです😭😭😭
うちも早いうちにリサーチしとくべきでした、、💦
はじめてのママリ🔰
家を買う時に学校の治安や地域の治安やご近所問題とかめっちゃ調べないとですよね…
家を買ったら通学路に積極的に活動してる宗教施設があったとか、変な人が住んでたとかありますからね…
友達なんて、通学路に友達の家に車上荒らしに入った犯人が住んでて時々、犯人と子どもがかち合うらしくてめっちゃ落ち込んでました…
精神病の人で引っ越して欲しいって言ってました…
りんご
学校の治安とご近所問題、本当調べないとだめですね😭
車上荒らしの犯人も宗教施設もきついですね💦
近くの土地を持っているのが暴力団と関係のある会社らしく、それも住んだ後に知りました、、
本当後悔してます🥲
はじめてのママリ🔰
親に家を買う時にすぐに決めたらダメよ!
半年から1年くらいかけて土地を探さないと!
春夏秋冬と昼夜を見て決めなさいって言われたけど本当だなって買ってから感じました…
夏場にカエルの鳴き声がすごいとか…
季節季節で分からないことがありますからね…
はぁ…家を買い直すなんて出来ないし…
私もしくじったわーってなってます…
りんご
本当に本当に、今となってはそう思います🥹
こちら雪国ですが、うちの地域が入り組んでいて除雪入らず朝の忙しい時間帯に何台も埋まっています、、
雪が多い地域だとわかっていたらそもそもここに家建てませんでした😭
春夏秋冬見ておくの大事ですね、、
お互い大変すぎますね😭
頑張りましょうね、、!!