※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今年の9月に出産予定です。1年育休を取って1歳になる来年の9月から保育…


今年の9月に出産予定です。
1年育休を取って1歳になる来年の9月から保育園(0歳児)に途中入園希望の場合、見学や市役所での資料請求などいつ頃から動き始めればいいのでしょうか?

また保育園活動って何から始めたらいいんでしょう💦

初めての子どもで色々わからず、、
教えていただきたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私は妊娠中に保活してました。
出産後はバタバタしますし赤ちゃんのスケジュールに合わせて動かなきゃならないことを考えると、妊娠中に全部やってしまうのがいいかなと思ってたので。

見学は子連れの方がほとんどですが、みんな泣いたり喚いたりでお母さん達が凄い大変そうだったので、妊娠中にゆっくり見学できて今でも正解だと思ってます。

保活の前には役所に行ってどうやって保活を進めるか、申請はどうするか、現状どこの保育園が入りやすいか等相談した方がいいです。
そこで得た情報をもとにご自身で希望の保育園をいくつかピックアップした上で見学予約をする感じですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    出産前の自由に動けるうちに進めた方が良さそうですよね💦
    まずは近々役所に行ってみたいと思います!丁寧に教えてくださりありがとうございました!!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

うちも1人目は9月生まれでした。
4月にまず役所に行って保活の仕方を聞きに行く。近所の通えそうな保育園のピックアップ、下調べ。
5-6月見学予約、見学(コロナ禍だったので2箇所しかやってなかった。大規模園だと合同見学会で日程決まっているところもありました)
7月中旬〜8月上旬 入園」申込
って感じです。
合同説明会だった園では妊婦さんもいましたし、子連れの方もいました。
私は知らずに参加ぜすのちのち知ったことですが💦うちの自治体は区主催の保育所入園ミニ説明会というのを春〜夏にかけてやっていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    細かく教えてくださりありがとうございます!
    4月に役所に行って〜の流れは生まれたあとの4月ということで合ってますか?😓

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりづらくてすみません💦
    そうです。出産後の4月ってことです。生後6ヶ月ごろから保活って感じです。生活リズムも整ってくるので私はそんなに大変ではなかったです。
    妊娠中だと見ておくところとか質問とか何にもイメージできなくて😅
    あらかじめ目星つけてる保育園の様子とかを外から見たり、ネットで調べたしておくのはアリだと思います。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえ、ご丁寧にありがとうございます😌出産後からでも十分間に合うと言うことですよね!4月からの流れ、参考にさせていただきます!

    • 5時間前