※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の子どもが風邪の症状を示し、咳や鼻水、発熱があり、ヒューヒュー音が気になります。普通の風邪でもこの音が出ることはありますか?また、明日病院に行くべきでしょうか。

生後3ヶ月のです。
2日前くらいから上の子から風邪をうつされ咳鼻水があったので昨日かかりつけ医に受診しました。2ヶ月になる前にRSに罹り、ゼーゼーヒューヒューと入院中辛そうな娘を見て若干トラウマで、今回もRS、ヒトメタ、百日咳調べてほしいと言いましたが、もう流行期でも無いし可能性は低いからしないと言われてしまいました。
そして今日相変わらず咳鼻水とちょっと哺乳量が少ないかな?くらいの症状だったのですが18時ごろに熱い感じがして熱を測ると38.2度。
かかりつけはもうしてなかったのでさっき夜間受診の所に行きましたが、この歳の子には解熱剤は出したく無いし、呼吸の音もそこまで悪く無いから様子見でと言われ帰ってきました。
今ミルク飲ませて寝かそうとしたらちょっと気管の方からヒューヒューいいます😭
普通の風邪でも気管がヒューヒュー言う子もありますか?
とりあえず今は寝てますが、また明日病院に行った方がいいですか?もしヒューヒューの症状が治ってたら行かなくてもいいでしょうか?
アドバイスご意見いただけたら嬉しいです。

コメント

ちゃむ

子供の辛そうな様子を見るとトラウマになりますよね…
私も同じ経験したので分かります🥲

今日「呼吸の音も悪くない」と言われたようですが、その時からヒューヒュー言ってたのでしょうか?
私なら、明らかに息苦しそうでなければ、悪化しない限り自宅で様子見ます。
明らかに息苦しそうだったり、ぐったりして起きなかったり、ミルクを全く飲まなくなったり、熱が3日以上続いたりしなければ、家で様子見ます!
ウイルスに対する特効薬ってないので、結局飲んで寝かせてあげるしかないんですよね…

ソースまよよ

かかりつけ医は「また具合悪くなったら来てね。」とか何か受診の目安のような事は言ってましたか?🤔かかりつけ医に受診した時と違って、ヒューヒューが見られる、発熱している、夜間親子共に眠れていない事を伝えるために、明後日の平日受診された方がいいと思いました🙂‍↕️
勿論、今夜、明日1日、症状が悪くなっていたら、休日診療に行ってくださいね🙇‍♀️
受診時、毎日の様子をまとめた物があると医師も参考にしてくれると思います🤔
1日のミルク量、母乳量。
朝、昼、夜、夜間の体温測定。
咳と鼻水の有無。
ヒューヒューの有無。
その他気になる症状。

入院になる可能性も考えて(付き添い入院)、入院バッグを用意したり、持ち物リスト化してた方がいいかもしれないですね🤔お大事に🙇‍♀️

ヨーグルト

私なら病院を変えて、セカンドオピニオンします!

飛び火の症状ぽくて、かかりつけ医からは違うと思う、乾燥です。と判断され、次の日に違う病院へ行くと 立派な飛び火と診断され、抗生剤等貰えました。

友人の話では、ただの風邪と診断され、セカンドオピニオンを受けたら RSで脱水しかけてると診断され、直ぐに入院できたそうです。

我が子を守るためにも、セカンドオピニオンして欲しいです😫🤍

私も下の子が生後1ヶ月で 家族感染でコロナになりました。
熱が40度まで上がり、入院して点滴治療しました。 ほんっっとに辛いですよね😭

早く良くなるといいですね🥹💦