※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

ハウスメーカーのサイトから申し込むと新人営業マンにあたる可能性がありますか?仲介業者を使った方が良いでしょうか?

純粋に疑問なのですが、ハウスメーカー仲介等使わないで、ハウスメーカーのサイトから住宅展示場申し込んだら新人営業マンにあたりますか??

営業マン変えて欲しいやお断り連絡は自分でできるかなと思うのですが仲介業者使用した方がいいんですかね??

コメント

はじめてのママリ🔰

担当が新人になるかどうか、タイミングによると思います。
うちは、仲介業者は使っていません。
某大手ハウスメーカーにアポ無しで初めて行った時は副店長、2、3年後に直前予約で行ったら店長でした。
別の全国的なローコストメーカーでは、アポ無しで行った時にベテラン営業さんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!!!
    直接展示場行くと新人とかめんどくさいと言われていて仲介業者使おうかと悩んでいましたが、それなら直接行ってみます。

    • 6時間前
ちーちゃん

私の夫がハウスメーカー営業マンやってますが、必ず新人当たるわけじゃなく、ランダムやその日手が空いてる営業マンです!超新人なら支店長や所長も補佐でついてくれるみたいです。

私的には使用しないほうがいいと思います😥仲介手数料取られますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね!!!
    仲介手数料取られるし、値下げしにくいて聞いたので悩んでいましたが、絶対に新人てわけではないのなら仲介業者使用しないで行ってみます!!

    ちなみに担当者変えて欲しいとかは全然行っても大丈夫なんですかね??

    • 6時間前
  • ちーちゃん

    ちーちゃん

    全然言って大丈夫です!
    むしろ会社にとってお客さんを他社に取られるより、担当を変えるだけで済むならよっぽどそっちの方がいいと思います☺️

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われてみたら確かにです🥺
    そもそも担当の方も最初は運ですもんね!!

    • 5時間前
Riiiii☺︎

うちは支店長クラスのベテランさんでした😊なので言い方悪いけど色々上手に言いくるめられた感はあります😅

仲介業者は使ってなくて、旦那がサイトで展示場の見学申し込んだか何かで向こうから連絡来て、その時の人が担当さんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!なるべく慣れてる方にと思いましたが、そうゆうこともありますね!!注意してみます!

    ベテランさんがくることも多くてびっくりです🥺gwあたりならベテランの方いそうな気がするので行ってみます

    • 5時間前