※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんの発達がゆっくりですが、今後もゆっくりなことが多いのでしょうか。経験者の方にお聞きしたいです。

生後3ヶ月後半、今から発達がゆっくり目であれば今後の発達もゆっくりなことが多いですか?
同じような経験された方がいれば教えてください😊

今から気にしても仕方がないとわかっていますが、
生後3ヶ月後半ですが、発達が他の子に比べてゆっくりです。

例えば、、
•完璧な首座りはまだで、ひざに座らせたりすると首がぐらつく
•音のする方や声のする方を見ない
•両手を擦り合わせない(少し前に2.3回やってましたが、その後消失)
•最近オーボールを見せると掴もうとしようとするようになったが、掴めない時が多い。手がまだまだぎこちない。
•プーメリーのジムには興味なし
•目を見るようになり、顔を見て笑うようになったのはここ最近
•キャハキャハ笑うのは稀、1日に1.2回あるかないか
•寝返りはまだ全くしなそう

他と比べるとはよくないと認識しており、
SNS等は一切チェックしないようになりました。
ただ、以前までは気にして調べていたので
3ヶ月で首座りし、キャハキャハ愛想よく笑い、ボールやおもちゃで器用に遊ぶ赤ちゃんが多く
私の場合は全体的にゆっくりめのスタートだなと感じていました。

最初の成長がゆっくりな赤ちゃんはやはりその後も色々ゆっくりなことが多いですが?
どうしてもやきもきしてしまいそうなので、
心の準備をしておければと思ってます😌

コメント

もこもこにゃんこ

首座りが4ヶ月健診で引っかかりましたが、その後はむしろ早くて9ヶ月で歩き出しましたよ。

はじめてのママリ🔰

首座りぐらいであとは普通だと思うんですけどね🤔

はじめてのママリ🔰

今2歳1ヶ月の女の子です🎀
首座りが7ヶ月でした😅そのあとも全体的にゆっくり発達しています。
お座りは1歳1ヶ月、歩いたのはほぼ1歳7ヶ月でした。体幹が弱く低緊張気味と言われていたので同じ年の同じ月生まれの子よりはゆっくり育っています。途中でリハビリを受け発達を促したおかげかわかりませんが発達の遅れは少し落ち着きました😊

はじめてのママリ🔰

うちの娘も成長遅いです!
首座りなんて最近ようやく座りました!

おもちゃなども全然興味がなく4ヶ月過ぎてから興味を持ち始めここ2週間くらいで掴んだり舐めたりするようになりました!

物音も4ヶ月すぎてからすごく反応するようになりました!

キャハキャハ笑うのも4ヶ月くらいでしたー!

まだ寝返りもできてないです😂

まあ、いつかできるかって思ってます笑