
帰る時に必ず癇癪をおこす子について質問です💡我が子は気持ちの切り替え…
帰る時に必ず癇癪をおこす子について質問です💡
我が子は気持ちの切り替えが下手で、公園で遊んでたりお友達と楽しく遊んでたりする時に「帰るよ〜」と声をかけると嫌だ!とグズり始め、最終的に大癇癪に繋がります。
楽しんでる→帰ると声かけ→癇癪が毎回なので、一緒に遊んでるお友達ママにも迷惑だし、もうどこに出かけるのも嫌になってきます。
2人きりで時間がある時は気が済むまで遊びますが、その後の予定がある時や他の人がいる場合はそうもいかず…。
行く前に「○○時にアラームが鳴ったら帰るよ!帰る時は泣かないよ〜」とよく言い聞かせるのですが、いつも無意味です💧
同じようなお子さんいらっしゃっいますか?
どのような対策や対応をしていますか?
もう疲れ果ててしまって…子供と出かけるのが嫌です😥
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)

ママリ
既に色々対策をされているとは思いますが、「家に帰ったらミニプレゼントを用意します🎵」みたいな感じで家に帰る楽しみを作っとくのはどうですか?
小さなお菓子をラッピングしておいたり、シールを何枚か用意しておいたり、プレゼント自体は負担のないもの(大きいお菓子だと何回も用意するの負担になるので)で、良いかと思います🤗
帰らせようとすることではなく、帰ったら何かあるぞ、と帰る楽しみがある方向に持っていってみては?🤔

はじめてのママリ
成長過程であるあるかなと思います。
子供の性格にもよりますが、約束して同じ事繰り返すなら当分行かないが1番よかったです😅💦
公園行きたいと言われたら帰る時に泣くから行かないよと言ってたら子供も学んだのか、癇癪や帰りたくないはなくなりました。

ママリ
えっと、自分のことかと思いました。
全く同じです!
相手のママさんにも申し訳ないし初対面の遊んでくれた親子とかにも申し訳なくて毎回ギャン泣きでメンタルやられるしで、、
たまたまかもですが成功した例は、、
行きに、泣かずにバイバイしようね!と言い聞かせる。帰り道微妙になったら帰ったら◯◯(おやつ)食べよう!
ちょっとしたお菓子系ですね、、
もうほんと、ギャン泣きを抱っこで帰るのはしんどいです!😅

かやか
そろそろ帰るよ
あと10分で
あと8分で
あと5分
あと3分
あと2分
あと1分
時間だよー帰るよー
とカウントダウンしながら伝えたらどうですか?
いきなり、帰るよーはビックリしちゃうかもしれないですね
それでも癇癪は起こしますが、少し心の準備が出来ます
長く遊ぶ時は30分前からカウントダウンしてました😅
未だに、あと何分で終わりだよーは言ってます🤣
コメント