※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまこ
子育て・グッズ

11ヶ月にそろそろなりますがうちの子あまり人見知りしない夜泣きはしま…

11ヶ月にそろそろなりますが
うちの子あまり人見知りしない
夜泣きはしますが起き上がってしまい寝れなくて泣いてるみたいで寝かせるとまたすぐ寝る程度です。
いつもニコニコで元気ですごい可愛いのですが
3ヶ月ごろからアメリカ式にしてリビングに1人で寝かせベビーカメラで見守っています。
今は朝1人で6時ごろ起きて1時間近く泣かずに1人で遊んでいます。
発達的にはつかまり立ち、伝い歩きなどは完璧で特にもんだいないようにはみえます。
ただこんなに育てやすく育ってしまったのが
自分がほっといたから?とかたまに思ってしまって、
私は神経質なので一緒に寝るとなると一睡もできないので
一緒に寝たことあるのは数えられるくらいです。
本当は一緒に寝たいのでそれは心苦しいのです。
それとどのくらい遊んだり構うのかもわからないので娘が1人遊び得意なのが私がほっといたからなんじゃないか
愛が足りてないんじゃないかとか思っています。
みんなこんなものなのかなおしたほうがいいとことかありますか?

コメント

bond

私の娘もおなじです!🙋🏻‍♀️
9ヶ月前後の時が特に、みんな人見知りが〜後追いが〜と悩まれていましたが、娘はぜーんぜん🤣1人で永遠と遊べますし、隣で寝ていても手を握ったりすれば振り払われるし、👨🏻登場した時の方がテンション上がるしw
母として認識されてない?1人遊びをいいことに関わらな過ぎた?と思って、めちゃかかりつけ医とかに相談してました🥹お気持ちわかります!

でも、今となってはほんとに個性なんだなと思えるようになりました👏
一歳を過ぎたごろから、急に一緒に遊ぶ?を楽しいと思うようになったのか、絵本を渡してきたり。食べ物のおもちゃを口にいれてきたり。模倣が増えたり。
あとは、4月から保育園に行き始めましたが、まさかの預ける時にママーとギャン泣き。うちの子が?といまだにびっくりしてます。

今はですが、その当時皆さんに言われたママがいつもどこかにいてくれる、、という愛情を逆に感じているからこそ!1人遊びができるしなんでも興味を持つんだよと言ってくれた意味がわかりました😭当時は娘可愛くない、と思っちゃう自分も間違いなくいてよく泣きましたが、一歳すぎるまでは周りになんでも興味があるから仕方ないのかな?と思っています😭
解決にならずすみません💦

  • くまこ

    くまこ

    うちの子は保育園でも平気でバイバーイってします😭
    迎えに行くときゃーーーーーってテンションぶちあげですが保育園入れる前から託児所に預けることが多かったから慣れてるのかな?とも思ったのですがどれも悲しくて😭
    多少は後追いしますが可愛いと思える程度でとにかくいい子なんですが
    本当1人で遊べていい子ねって言われるたび家で放置してると思われてるんじゃ……と思ってしまって😭
    実際構う時は構うしやることあったりご飯食べてる時とかは構わないですし私のせいなのかなと思ってましたが個性なんですかね🥲🥲

    • 3時間前