※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後1ヶ月の赤ちゃんが肺動脈弁狭窄症と診断され、不安を感じています。治療法についての情報を求めています。

生後1ヶ月。肺動脈弁狭窄症(中度)と診断されました💦
今度ちゃんと検査し、経過観察しながら自然治癒する場合もあるし、治らなければカテーテル治療になります。
先のことを考えると不安な気持ちでいっぱいです😭

コメント

me

心配で不安な気持ちでいっぱいですよね😭💦
大丈夫ですか?
うちは肺動脈閉鎖症でカテーテル治療しました。
閉鎖から狭搾(軽度)になりました。
三しょう弁逆流もあります。
ですが、何の制限もなく元気に普通に生活しています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    育児しながら時々思い出してしまい、今は不安な気持ちとどうにかなる!という前向きな気持ちです😭
    お子さんカテーテル治療されたのですね。今は何の制限もなく元気に生活されているのですね。良かったです!それを聞いて安心しました😊

    カテーテル治療は診断されてからすぐされたのですか??
    軽度になったら心疾患はないのと同じになるのでしょうか?
    質問ばかりですみません🙇‍♀️

    • 4月26日
  • me

    me

    私も同じでした!
    毎日気持ちの波が激しかったです💦
    うちは産まれる前から分かっていたので生後2週間後くらいにして、、狭くなってしまったので2回目を1ヶ月半くらいのときにしました!
    狭搾症は軽度でも三しょう弁逆流があるため合わせると軽度から中度の間になります。
    軽度になったらないのと同じになるわけではないですが
    投薬もなく通院は年1回になります。
    ですが、狭搾は成長するにあたり心臓の負担もかかるため大人になったら手術が必要になることもあると言われています。何でも聞いてもらって大丈夫です😊

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨気持ちの波、やっぱりありますよね😂
    通院の回数も減ってくるのですね✨狭窄は大きくなったら息切れ等の症状が出てくることもあるとは聞いたのですが、軽度になって問題なくなった場合でも、大人になったら症状が出てくることがあるということですか?💦それはそれでまた心配ですね🥺

    • 4月26日