
育児を夫に任せられず、母親として認められない気持ちに悩んでいます。夫の育児への関わり方について知りたいです。
母である自分より、
育児ができる夫。
私が精神障害者だからか、
夫は私に育児を任してくれず、
なんにせよ育児を取られてしまいます。
正直、自分がいなくても、
お義母さんたちが近くに住んでいて、
やってくれるし、
夫も率先してやっていくので
子供の生活はうまく回って行きます。
母親として認めてくれず、
産んだらそれでおしまい、
と言う感じすらしてしまいます。
今、体調不良で息子を置いて実家に帰っていますが、
(息子はうちの家の子だから置いていけと言われました)
正直、
離婚して親権は譲ろうかと考えてしまいます。
夫の方が育児ができる方、
どう言う心持ちで毎日子供と接していますか。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
夫の方が育児できます。
なんなら、娘はパパっ子です。
1歳半頃からずっとで、最近やっとママも好きと言ってくれます。
私も、産んだら終わりかよと思うことあります。
でも、苦手なものを補えていればいいかなと思います。
育児は得意だけど子供が喜びそうな制作は苦手(お誕生日パーティとか)なら、そこは私の出番!と思ってます。
母親として認めるというのは、どうなったら認めて貰えたと思いますか?
そこってすごく難しいところだと思うんです。
皆にとっての母親像は違うと思うので…

ママ(29)
うちの家の子?誰がそんなこと言うんですか、、😥
夫に「母」を否定されるのですか?
-
はじめてのママリ🔰
夫に言われます。
夫に、私には任せられないと言われます- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
でも、保育園の送迎、洗濯物畳み、朝食、夕食作りと片付け、
は、やってました。
夕食は特に、5種以上の野菜と、きのこと海藻も気をつけながら一汁三菜、
毎日作っていました。
それでも、否定されています- 4時間前
-
ママ(29)
旦那さん、おかしくないですか?
しかも、はじめてのママリさんは精神的な問題も抱えてらっしゃるのですよね?平気でなぜそんなことが言えるのでしょうか。私も精神疾患抱えている身なので、ちょっと、、流石にその言い方はないのではと思ってしまいます、、- 4時間前
はじめてのママリ🔰
そうですね、、、
言葉で、やっぱりママが1番だねって、
ウソでもいいから、
夫に言って欲しかったです。
ママリ
なるほど。私も言われたことがないです😮
認めてほしいと旦那に話した時、母親に認めるも何も無いだろと言われたことはあります。
本文から旦那さんは自分の方が育児が出来ると思い込んでいるようにも見えます。
どちらの方が、じゃないんですよね。
親として頑張ってるのは同じですし。
きっとそこを認め合うのでも気持ちは違うのかなと思いますね。
ここまでママリさんなりに息子君と過ごしてきているんです。母親として頑張っていることは確かですよ。