
西松屋で子どもが売り物のおもちゃで遊んでいるのをよく見かけますが、これは普通のことなのでしょうか。お試し用でないおもちゃで遊ぶのはおかしいと思うのですが、私の考えが固いのでしょうか。
西松屋に買い物に行くと高確率で子どもが売り物のおもちゃで遊んでて、そこに親は不在という状態を見掛けます。つい一週間前に行った時は4、5歳の男の子と小学生低学年ぐらいの女の子が売り物のボールでキャッチボールしてました。親は近くにいませんでした。
わたしの考えでは売り物では遊ばない、遊ばせないのが普通だと思ってましたがその辺結構緩いのって普通なんですかね??🫠
トイザらスやJoshinなどおもちゃ売り場のお試しで遊べるおもちゃとして出されているもので遊ぶのはありだけど、そうじゃないボールを転がしたり、車のおもちゃを地面に走らせたりっておかしくないですか??わたしの頭が固いだけ??😇
- ぽ。(生後5ヶ月, 2歳9ヶ月)

SF
最近そういう親が増えたなと感じています。自分たちが子供のときはあり得なかったのにと。怒らない育児を履き違えて躾や叱らない人が増えてしまった結果です。おかしいですよね、本当に😱

tete
私もおかしいと思うので、子どもに
「売り物だよ。誰かが買うものだからそんなに触らないよ!」と言い聞かせています。。。
魅力的なものが多すぎて、ついつい手が伸びてケータイのおもちゃとかボタンがおせるおもちゃとか、ちょこっと押してみたりはしてますけどね…💦
キャッチボール…強いですね😂
私もその光景を見たら引いちゃうと思います💦
コメント