※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

小2の娘が、最近「喉に詰まって飲み込めない」「苦しくて食べられない」…

小2の娘が、最近「喉に詰まって飲み込めない」「苦しくて食べられない」「噛めない」と言って全然ご飯を食べられない、食べれても遅いです。

元々だいぶ小柄で学年では一番小さいと思います。
なので余計に心配で...生まれた時は50センチ3キロと真ん中です。

定期的に、飲み込めない!と言ったりしてたので、素人ですが喉を見ると片方腫れてたりしてました、多分扁桃炎ですが...
小児科では何も言われず、総合病院にたまたま別件で通っていたので見てもらったら「扁桃腺が大きいから耳鼻科で手術してもらった方がいいかも」と言われていました。
耳鼻科行くと「手術するほどではない」と言われました。
その後普通に食べるようになったので気にしてなかったのですが、最近また言います。前はなんだかんだしっかり食べてましたが今回は食べられません。
中耳炎で耳鼻科に行ったので、ファイバースコープで喉を診てもらいましたが耳鼻科系の問題は何もないと言われ、小児科を勧められたので小児科受診、そこでも特に何も言われず。
お腹苦しいとも言ってたので便秘かな?と思ったのですが、昨日からは「噛めない」と言っています。

小柄ながらも給食は毎日ほとんど完食でしたが、2年生になってからほとんど食べられず。

もしかして、心因性かな?と思ったのですが、スープの卵や柔らかご飯は食べれると言って食べてました。
スープに入ってた白菜は繊維の部分が噛めないようで残してました。

心因性と体が原因の「飲み込めない」の区別ってなんでしょう?

歯医者連れて行こうと電話したら、どこも予約いっぱいだったんですが、ご飯も食べられてないとのことだったので一件だけ月曜日に診てもらうことになりましたが心配で、同じような経験があるお子さんがいたら話を聞きたいと思って質問してみました。

コメント

はじめてのママリ🔰

耳鼻科は1カ所しか行かれてないですか?
総合病院では手術した方がいいかもと言われたぐらいならまぁまぁな大きさでしょうし、別の耳鼻科では手術の対象になるかもと思ったんですが💦

それでもやっぱり問題無いなら、新学期が始まったばかりの時期ですし心因性もありそうですよね😣

同じ経験があるわけじゃないのに的外れな回答をしてしまってすみません‼︎