※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が授業中に手を挙げて発言するが、声が小さいことを先生が指摘しました。恥ずかしがり屋の娘に対して、声のことを伝えるべきか悩んでいます。見守るべきでしょうか。

小1です。
先生の言うことをよく聞くのですが、
面談で、「よく授業中も手を挙げて発言してくれます。
声は少し小さいです」と言われました。
娘はわりと恥ずかしがり屋なのですが、
先生が1日1回は手を挙げて発言するようにということを
守ってるようです。
先生が声のことを敢えて伝えてくるということは、
娘にそれとなく伝えるべきですかね?
まだ最初だし緊張してるんだろうし
見守るべきかなとも思っていて。
悩んでます。
話を聞く限りは聞き取れない程では無さそうですが、、、

コメント

ママリ

声が小さいと先生に言われたことをですか?
娘さんに伝えなくていいと思います!

「先生、よく手を挙げてくれて頑張ってますって言ってたよ〜!頑張ってるんだね〜😊」と褒めてあげて欲しいです。
そう言われた方が、嬉しいし自信がついて今後も頑張れると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    ありがとうございます🙇‍♀️
    先生はこんな様子ですよ、ってのを
    伝えてきただけなんですよねきっと💦
    たくさん褒めてあげたいと思います✨

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

声が小さいなんて親御さんに言う必要があったんでしょうか、、😣
1日一回手をあげて発言する決まり?強制?のようで違和感をかんじました😭

娘さん無理してないか心配です😭すっごく頑張ってて偉すぎます✨✨🥰

気を悪くされたらごめんなさい。。先生、ちょっと余計な一言じゃないかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    状況報告?なんですかね?
    声が小さいのをどうにかした方が、
    と言う風に受け取ったので
    この質問に至りました。
    でも、頑張ってる娘に言うことじゃないですよね💦

    何がしたかったのか、謎ですよね。
    娘に大きな声で発言するように言うべきですか?と、その場で流さずちゃんと聞けば良かったです😭

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    預けてる親からするとへたげなこと言って子どもの立場とか考えるし、その場で疑問を感じても深掘りするのは難しいですよね、、

    その点、先生は思ったことをなんでも言ってくる人もいますし、、

    教員は声が大きくないとなれないかもしれないけど、、声の大きさだって、個人差ありますし、先生の伝え方どうにかしたほうが!って思いました!😇
    どうしてもそこを伝えたいとしても、、
    緊張して声が小さくなることもあるけど頑張ってくれてます!褒めてあげてください!でいいと思うけどなあ~。

    • 8時間前