
育休手当について教えてください。現在、死産後の産休中で、復職後の働き方を悩んでいます。新しい職場で1年未満に妊娠した場合の育休手当はどうなるのでしょうか。
育休手当について詳しい方いらっしゃったら教えてください!!
4月から双子妊娠により休職→産休、育休に入る予定でした。
ですが3月に中期で死産し5月中旬まで産休という形になりました。
保育士をしているのですが、死産を伝えた後産休明けに0歳児クラス担任を告げられ今の現場に戻るかどうか悩んでいます。
例えば、8月末まで休職し今の職場は退職→9月1日より別の保育園でフルタイムパートか正規雇用で働く
こういう働き方をすると新しい職場で1年未満に妊娠した場合育休手当はどうなるのでしょうか?
調べたのですがあまりわからず、、、分かりにくい質問でしたらすみません🥹
- 🔰(2歳2ヶ月)

ママリ
お辛いですね。
配慮もなく、散々な保育園の上の方たちですね。
現実的なことを言うと、
2年間の間に雇用保険に加入した状態での11日以上出勤した月が12ヶ月必要になります。
今回のケースは3〜5月の2ヶ月は2年間に含まれないため、
主さんの場合は2年2ヶ月遡ることができると思います。
ただし、5月〜8月末が休職なら、
そもそも社保も雇用保険も抜けてしまう可能性が大きいです。
それなら、産休明けの退職でご主人の扶養に一度入られた方がいい気がします。
ここからが重要です。
雇用保険の期間や日数がクリアしたとしても、
次の職場がパートだと有期雇用かと思います。
まずは翌年3月末までとかなのでしょうか?
有期雇用の場合、
1年未満ですと妊娠出産で雇用更新しなくてもいいとなってます。
仮に9月から新しい職場で12月ごろまでに妊娠したとしても、
4月以降の雇用は見込めないかと思いますがどうですか?
雇用継続が見込めないなら育休も取得できず、無論手当も出ません。
もちろん体調次第ですが、
産休明け後に退職し、
早めに新しい保育園へ。
パートで1年頑張るか、
正規雇用で勤めて半年過ぎたあたりから妊活なら、大丈夫な気がします🙆♀️
コメント