
子どもが幼稚園に入園し、登園渋りに悩んでいます。周りのママたちがグループを作っている中、話しかける勇気が出ずに困っています。子どもが社会性を育むのを待つべきか悩んでいます。
子どもが4月から幼稚園に入園しました。
バスもありますが、私は家が近いので送迎をしています。入園から我が子の登園渋りに苦労しており、周りのママ達の様子はあまり見ていませんでした。また、子どもの発熱などで行けない日も続いたりしていました。最近ようやく子どもが泣かずに行けるようになり、周りを見渡すとすでに仲良くお話しされている方ばかり…。同じクラスのママ達も、すでに男の子のママグループや女の子のママグループに分かれて2、3人で仲良く話されています。子ども同士も手を繋いだり、手を振り合ったり…。もちろん一人の方もいますが、たまたまなのか、同じクラスの送迎組は見事にグループができていました。
我が子はまだ社会性も幼く、お友達と仲良くする、という感覚もなく、手を振ったり手を繋いだりを嫌がります。帰りはママと早く帰りたい!と言ってとにかく早く帰ろうとします。
同じクラスのママとお話ししてみたいと思っても、ママ同士時間を合わせて来て、駐車場からずっと一緒に送迎場所まで来ているので、すでにグループで話されている中になかなか入る勇気もなく、毎日落ち込んで帰ります。また、まだ慣れない幼稚園生活で疲れているのに、グループの子たちの中に子どもを無理に入れるのもかわいそうかな、と思って結局誰とも話さず帰ってしまいます。
目が合ったママさんにはクラス問わず挨拶を必ずしていますが、立ち話なんてまったくできない状況で、このままお話しできるママができないのではと不安です。
積極的に2、3人で話されている方にも話しかけるべきか、急に話しかけて変に思われないか、子どもがクラスに馴染むのを待つべきか、など、グルグル毎日考えてしまっています。同じような方いらっしゃいますか?
自分のコミュ力の無さにへこみます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

さとぽよ。
わたしは、バス通園なのでたまに直接お迎えに行くと知らないママさんばかり!って経験あります。
挨拶してたり、イベントで会ったり、子供同士仲良くなったりするとママさんに話しかけられたり、かけやすかったりするのでもう少ししたらタイミングあると思います✨
まだ4月ですから、焦ることないですよ〜

はじめてのママリ
4月から幼稚園通ってますが、誰とも話したことありません😂
大丈夫ですよきっと!
慣れたら子供同士で仲良くやってくれますよ👧🏻👦🏻💓(多分。笑)
他のママさんと話した事ないし、きっと年の差もあるから話したとて仲良くなれるかなって感じだけどきっと大丈夫です!
-
はじめてのママリ🔰
同じような方のお話が聞けて嬉しいです☺️
きっと大丈夫ですよね!
親はこんなだけど、子どもの方が早く仲良しさんを作れることを祈ります。
きっと大丈夫という言葉に気持ちが軽くなりました✨ありがとうございます。- 4時間前

はじめのママリ🔰
2.3人で話してるところにいきなり話しかけるのは不自然なので、おしゃべりしたいなら1人でいるママさんにさりげなく声をかけた方がいいかなと思います🤔
それに入園してすぐからママ友と仲良く喋ってる人って上の子も同級生で元々知り合いってパターンも多いと思います。
まだ入園してすぐなのでそんなに焦らなくて大丈夫ですよ!
これから行事もたくさんあると思うので、話す機会はいくらでもあります✨
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、いきなりグループに話しかけるのも不自然ですよね…。同じクラスの送迎組ママにはすでにグループがありますが、一人でいるタイミングがあれば声をかけてみたいと思います!
たしかに上のお子さんがいらっしゃる方もいました。あまり無理せずに、これからいろいろな行事で話せそうな方に話してみたいと思います。アドバイスいただきありがとうございます✨- 4時間前

はじめてのママリ🔰
大丈夫です!
私も、行き渋り+引っ込み思案な子+下の子がベビーカー嫌いでよく泣いてるという状況だったので、他のママさんと交流なんてとてもできず、入園当初は凹んでました笑
でも子どもが園生活に慣れてくると、徐々にお友達ができ、その流れで自然に話せるママさんが増えてきました。
子どもたちの方も、保護者の顔を覚えて〇〇くんママ〜!と呼んでくれるようにもなるので、話しかけるきっかけも作りやすくなってきます。
自分に知り合いがいないと、周りが全員仲良し同士ママさんに見えますが、実はそうじゃないママさんだってたくさんいます。
きっとそのうち、交流が芽生えてくると思います。
まだ新年度始まったばかりです。あまり深く悩まず、子どもと一緒に幼稚園を楽しんでください😊
-
はじめてのママリ🔰
子どもが積極的だったらなぁ、と子どもにばかり期待して動けなかった自分が情けないんですが、やっぱり話しかける隙がなく、子どもきっかけもない今の状況では自然に話しかけるのが難しくて…💦体験談が聞けて嬉しいです。
まだまだ4月なので、今後自然な流れで少しずつ交流がもてるようにしたいなと思います。私も子どもの成長に目を向けて楽しめるようにします!ありがとうございました😊- 4時間前

はじめてのママリ🔰
私は途中入園かつバス通園で初めは全くのアウェイ状態でした😅
イベントやクラスの行事などで隣り合った方とお話しするレベルで、途中入園だったのでクラスの係につくこともなくしばらく不安な日々でした😥
ただクラスの役員さんに分からないことを教えていただいたり、課外教室に入って幼稚園に直接お迎えに行く日が増えてだんだんとお話し出来る方が増えました😊
お子さんが馴染まれる前でも話しかけて全く問題ないと思いますよ✨
皆さんきっと親切に対応してくださると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
途中入園でバス通園なんて、私より全然厳しい条件でお話しできる方を増やされているの、すごく尊敬します!!
私もだんだんお話しできる方を増やせるように頑張りたいです✨
怖がらずに、少しずつ話しかけてみます。ありがとうございます!- 4時間前
はじめてのママリ🔰
まだこれから機会があるとのこと、励ましていただきありがとうございます!あまりにも周りがスムーズにグループになっていたのでかなり焦ってしまっていました。送迎では出遅れましたが、いろいろなタイミングで仲良くお話しできる方を見つけられたらいいなと思います。少し気持ちが落ち着きました。
さとぽよ。
うちは年中ですが2学期はイベント多くその時に話せる方が増えた気がします。
そして、年少終わっての春休みは何人か集まって公園行ってより仲良くなった気がします。
年中初日にも公園行って、違うクラスになってもたまには遊べるかな?って感じなのでよかったです✨
きっかけさえあえば、話せる方が増えると思うので、今はママもお子様も慣れる時期に集中して大丈夫だと思います✨