※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

雇用形態変更 皆さんなら退職して別の職場探しますか?続けますか?今の会…

雇用形態変更
皆さんなら退職して別の職場探しますか?続けますか?

今の会社で10年以上勤務してきました。
1日目を産んで育休後時短勤務で復帰し、時短勤務のため正社員から契約社員に雇用が変更になりました。

が、今度会社がある会社と合併することになりました。
そして、その合併により契約社員という枠がなくなるため今現在契約社員の方はパートに雇用形態が変更になると言われました。
社会保険や給与の変更はなく雇用形態のみが変わるとのことです。

2人目も考えており、育休取得条件(2年間のうち月11日以上の勤務)がクリア出来次第、2人目の妊活を初め1人目同様産休育休を取得しようと思ってました。
もうそろそろ条件クリア出来ると思ってた矢先の合併です。

今転職すると、勤務年数1年の条件が場合によって出てくるため2人目は更に先になりそうです。。

出来れば社員として勤務したいんですが、雇用形態だけが変わるなら皆さんなら勤務し続けますか?
元々は店長として働いてましたが、復帰後時短勤務になるため店長職をおりました。
時短勤務でも契約社員ということで責任のある仕事は行っています。
パートになると、なんかランクが落ちたような?(パートの方すみません。私個人の店長からパートになるという意味です。、)いい意味で自由、悪い言い方するといつ辞めてもらってもいい人材というイメージです…

求人を見てると、店長職の経験有りだと契約社員の求人もあったので将来的なことを考えるとそっちの方がいいのか?と迷い中です。
2人目が落ち着いてからの転職も視野に入れてます。

変に社員という物に拘りすぎですかね?💦

コメント

かめ

それは悩みますね!
役職にこだわるなら転職、
2人目で育休を望むなら、
パートですかね😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    悩みますよね😣
    早めに2人目欲しいので、それなら今の会社でパートですかね💧

    • 1時間前
  • かめ

    かめ

    育休手当、私の時は6割でしたが、今後10割を2ヶ月に一度となると、かなり大きいと思います!

    • 1時間前