
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく3歳に一日中イライラしてしまいました😭
言ったことに対して何一つ言うこと聞いてくれません!
でもうちだけじゃないんですね…。
自分の育て方に問題あるのかとか、本当に気分が落ち込みます〜。
お互い頑張りましょう🥲

nakigank^^
わかります。😅
うちも下の子がもうすぐ4歳なのに外れる気配ない。。
でもトイレの間隔長いからほんとはトイレですることは向いてるはず。。
こだわり強いからそれが叶わないといつまでも吠える。。
眠気が強い時は特にひどいのでしんどいですね。😅
うちは手を繋がないならスーパー行かないようにしたり、騒いだら帰ろった帰ったり、二度手間とかいっぱいありました。💦
あと食べたいと言って食べないなら、あっそう?もうそれしかないから、勝手にしてね〜
はいご馳走様ね〜って無視します。(笑)
お片付けはやってないけどうまく褒めてやってくれたりして、トイレは無理強いしない。
あとしんどい時は、構うと甘えがエスカレートするから、無視して自分で落ち着いてもらってます。🤣
-
はじめてのママリ🔰
比べる必要はないのは分かっているんですが、義母から「まだオムツなのね〜〇〇(義姉の子供)は2歳半に外れたけどねえ、ゆっくりだねえ」と言われたり、周りでももう外れている子もたくさんいて、勝手に焦ってしまいます。お金もかかるし…
出る感覚は分かるのに、他の事では拘りが強いのにオムツはボトボトでも平気なのも理解出来ません。
スーパーでは騒いだら帰ろうと約束して「うん!分かった!お利口さんする!」と言うのに結局出来なくて、途中帰ろうとすると、癇癪おこして床に寝転んで癇癪です。結局、追いかけっこ状態で買い物をしてます。
育児のテレビやYouTubeで得た知識ですが、上手に出来たら過剰に褒める等もやっているんですが、意味ないです。
毎日毎日辛いです…。- 2時間前
-
nakigank^^
わかります!!!
ほんとそれです!😫
こだわり強くて細かいクセに、なぜ濡れてても無視できるの?!
なぜうんちついてるのに遊べるの?!
何でそこは気にしないの?!💢って怒りに変わります。(笑)
うちはもう俵を担ぐように帰ってましたね。🤣
癇癪起こすとその後も迷惑かけちゃうといけないから、その時期は癇癪起こしたら拾って速攻で逃げてました。
ヘルニアあるからマジで毎日ヒヤヒヤしながら担いで逃げる。😅
褒めるというか駆け引きなどや、褒めるタイミングを考えて褒めるようにしてます。(笑)
あーあなたは赤ちゃんだからどうせ今日もイヤイヤするんでしょ😩
あー無理無理👋
あなたはいつもそうやって言うやん?
だけどスーパーでいつもぎゃーぎゃー(リアルに真似するw)ってやるやん。
どうせお約束できんやん。😩
って言うとできるの!!!😤
って言うので、いや無理でしょ👋
できるの!!
じゃほんとにお約束ってゆびきりして、出動。
車から降ろす前もお約束何んだっけ?
って何回も復唱させる。
どうせむりだよね〜😜って感じで、手を繋いだら褒める。
え?おてて繋いでくれるの?!
すごいじゃん!!
ってぎゅーをする。
ママおててつなぐの嬉しいな〜
ありがとうね!!って繋ぐ。
スーパーに入ったら、あっ歩いて行けたらかっこいいんだけどな〜
女の子なら歩いたらすごく〇〇ちゃん可愛いよ〜とか、おてて繋いで行けたらママすごく嬉しい〜!
とか走ったら走るなとまれ!じゃなくて、歩いたらかっこいいな〜にしてます。(笑)
うちは褒めるようにしてるけど、本音も混ぜてけなす?じゃないけど、期待してないわ、どうせ無理でしょ👋ってやるとできるもん!って感じでできたりもあって、スーパー内に入る前に違うことで褒めたりすると、その後の本番でも意外にすんなりクリアすることもあります。☺️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
本当にイライラします。悪循環だというのは理解出来ますが、なかなか上手く接してあげられません…。
毎日同じことの繰り返しで、抜け出したいですねーーー…😢