
2年生の息子なんですが、離乳食の時期から本当に喉に食べ物を詰まらせや…
2年生の息子なんですが、離乳食の時期から本当に喉に食べ物を詰まらせやすいです。
食べることが昔から大好きなので、昔は口にどんどん詰め込んだり、噛む回数が少なかったり、そういうこともあったと思うんですが、
私が本当に口うるさく言ってきたので、言葉も理解できる今は本人もそれなりに噛んでる気がするし、肉は詰まらせやすいことを理解してるからか苦手ですし、あまり詰め込んだりしません。
ですが、昨日久しぶりにお肉を喉に詰まらせ、今日はイカを喉に詰まらせました。
もう嫌です。心配すぎて怒りが湧くんです。
なんでこんななんだろう?どうしたらいいの?
久しぶりにこの悩みです。
あまりにも喉に詰まらせることが多かったので、
お菓子も飴やハイチュウなどはほぼあげてこず、
でも小学校に入って学童にいれてから、そういうおやつも出るので食べさせてます。
ちゃんと食べてるし安心してたんですが、こんなことが2日も続くとまた怖くなります。
給食で詰まらせても誰も助けてくれないよ?気づいてなんてもらえるわけない。
心配だから怒るんだよ!!!よく噛まないと!詰め込みすぎちゃダメでしょ!!!て言ったけど、正直別にそこまでだよな、、?と思います。。
どうしたら良いんですかね?
最近知ったんですが、アデノイド肥大って嚥下障害も出るんですかね?どの程度の嚥下障害なんでしょう、、
息子は確かにいびきすごいです💦
でも秋から春にかけては鼻炎なのか?常に鼻水出てる感じなのでそれのせいかな?とも思ったり、、
悩みすぎて禿げそうです。。
- よーぐる
コメント

はじめてのママリ🔰
自分がアデノイド肥大です。
手術せず大人になった今でも飲み込むの下手だし、固形のものを詰まらせることは無くなりましたが飲み物飲む時はむせやすいです!
小さい頃から普通の量よく噛んで食べたり、飲んでてもなるので諦めてました🥲
もしアデノイド肥大が原因の嚥下困難なら、だんだん詰まりづらい、むせづらいやり方を自分で見つけていけると思います、私もそうでした😂
よーぐる
そうなんですね💦
日常的に、なんかわかりやすい特徴?症状とかあるんでしょうか?🥲
子どもの頃どうやって診断されたんでしょう?
小児科とかで喉見せる時、これまで指摘されたことないってことは何もないってことなんでしょうか?🥲💦
ちなみに私もえのきとか、もやしとか、牛肉とか、昔から飲み込むの下手で、しょっちゅう親をヒヤヒヤさせてきたと聞いています😭💦でもそんなにいびきは指摘されたことないし、自分がそうだとは思ってきてないんですが💦
はじめてのママリ🔰
わかりやすいのでいうとやっぱりいびきとか睡眠時無呼吸症候群とかになりますよね、、
アデノイド肥大は内視鏡とかでないと診断できないので、喉見せる時には見えないと思います🥲喉見せる時に言われるのは扁桃腺肥大です!私は扁桃腺肥大もあります🥲
調べてないだけでよーぐるさんもそうかもしれないし、10歳までに自然に治る事もあるみたいなので気になるなら一度検査して、10歳まで経過観察って感じになるんじゃないかと思います!
私は小さくて診断された時の記憶なし、その後病院に行って調べたりもしてないので当時のことは分からないですが、、すみません😭😭